2011年06月07日
お墓に使う石 福島県
おはようございます。
お墓に使う石。
福島県産。
紀山 (きざん)

芝山 (しばやま)

当店ではどちらも石塔材として人気があります。
オーソドックスなグレー系の色目、落ち着いた色調で飽きのこないお薦めの石です。
先日の小売り石屋のための勉強会の資料です。

現状では石材に影響なく、すでに採石場では重機、工場が稼働しているそうです。
どうぞ、日本の、福島県の銘石、
紀山、芝山をよろしくお願い致します。
山石屋さんに感謝です。
それでは本日もがんばっていきましょう!
お墓に使う石。
福島県産。
紀山 (きざん)

芝山 (しばやま)

当店ではどちらも石塔材として人気があります。
オーソドックスなグレー系の色目、落ち着いた色調で飽きのこないお薦めの石です。
先日の小売り石屋のための勉強会の資料です。

現状では石材に影響なく、すでに採石場では重機、工場が稼働しているそうです。
どうぞ、日本の、福島県の銘石、
紀山、芝山をよろしくお願い致します。
山石屋さんに感謝です。
それでは本日もがんばっていきましょう!
Posted by 森川広石材店 at 05:40│Comments(6)
│お墓に使う石
この記事へのコメント
私も じっくり読んじゃいました^^
こわ~いですね^^;
最後のこれと反対のことをして
大事にしましょうで安心しました^^v
こわ~いですね^^;
最後のこれと反対のことをして
大事にしましょうで安心しました^^v
Posted by たみぞう at 2011年06月07日 09:36
しばらくでした。
今回の出張では福島原発より
35キロの所まで行ってきました。
農家の状況は厳しいですが
石屋さんは大丈夫なんですね。
いずれにしても早く安心して
暮らせるようにして欲しいものです。
今回の出張では福島原発より
35キロの所まで行ってきました。
農家の状況は厳しいですが
石屋さんは大丈夫なんですね。
いずれにしても早く安心して
暮らせるようにして欲しいものです。
Posted by ほおのき
at 2011年06月07日 18:36

お疲れ様です。
今回は福島を取り上げていただきありがとうございます。
福島県民としてはとてもありがたいです。
福島県人頑張ってますので
これからも福島県産をよろしくお願いします。
今回は福島を取り上げていただきありがとうございます。
福島県民としてはとてもありがたいです。
福島県人頑張ってますので
これからも福島県産をよろしくお願いします。
Posted by sasa at 2011年06月07日 20:40
>たみぞうさん
こんばんは!
そうなんですよね。
普通に上から読むと、
なにこれ!こわっ!
って思いますよね。
自分はまだこのようにされていないので、
嫁さんからは長生きしてもらいたいって思ってもらっているのかな???
こんばんは!
そうなんですよね。
普通に上から読むと、
なにこれ!こわっ!
って思いますよね。
自分はまだこのようにされていないので、
嫁さんからは長生きしてもらいたいって思ってもらっているのかな???
Posted by 森川広石材店
at 2011年06月07日 21:53

>ほおのきさん
こんばんは!
ほおのきさん、出張が多いんですね。
長旅お疲れさまでした。
はい、採石場のみなさん、がんばっているとのことです。
石も大丈夫です!
他の業種の方々はたいへんな思いをされている方もいらっしゃると思います。
そうですよね。
早く安心して暮らせるようになるといいです。
こんばんは!
ほおのきさん、出張が多いんですね。
長旅お疲れさまでした。
はい、採石場のみなさん、がんばっているとのことです。
石も大丈夫です!
他の業種の方々はたいへんな思いをされている方もいらっしゃると思います。
そうですよね。
早く安心して暮らせるようになるといいです。
Posted by 森川広石材店
at 2011年06月07日 21:55

>sasaくん
こんばんは!
そう、福島県産の石。
国内屈指の採石量、数なんだよ。
もちろん質も抜群!
ばっちり福島産の石をアピールさせていただくよ!
そして、自分が福島県に行った時には、
ぜひいろいろと案内してね~
こんばんは!
そう、福島県産の石。
国内屈指の採石量、数なんだよ。
もちろん質も抜群!
ばっちり福島産の石をアピールさせていただくよ!
そして、自分が福島県に行った時には、
ぜひいろいろと案内してね~
Posted by 森川広石材店
at 2011年06月07日 21:58
