2012年06月09日

稲田石

こんばんは!

伝統ある国産の銘石、稲田石(いなだいし)を加工しています。

稲田石

白く美しい石肌、艶のある、これぞTHE 白みかげ石です。

墓石材として石原裕次郎氏の墓所に使用されているのをはじめ、
建築材として東京駅、最高裁判所、明治神宮など日本を代表する人物のお墓、建物などに使用されてきています。


とにかく森川広石材店は茨城県産の稲田石をオススメします!



草でかさん、ぱくってすみません。(静岡県民にしかわからない。。。)



ちなみにトータルテンボスの2人と自分は同い年!


だから!?

同じカテゴリー(お墓に使う石)の記事画像
閼伽水と墓石の吸水
工場にて
和型 尺角
お墓に使う石 福島県
幸せを呼ぶ石
お墓に使う石 福島県②
同じカテゴリー(お墓に使う石)の記事
 閼伽水と墓石の吸水 (2012-03-09 22:31)
 工場にて (2012-01-28 15:21)
 和型 尺角 (2011-06-24 07:03)
 お墓に使う石 福島県 (2011-06-07 05:40)
 幸せを呼ぶ石 (2011-05-15 05:16)
 お墓に使う石 福島県② (2011-05-12 05:33)

Posted by 森川広石材店 at 17:28│Comments(2)お墓に使う石
この記事へのコメント
夏目漱石のお墓は稲田だったと思います。かっこいいですよ。
Posted by 福太郎福太郎 at 2012年06月10日 05:45
>福太郎さん

おはようございます!
コメントありがとうございます!
国産の手作りのお墓。やはり雰囲気ありますよね。
自分もかっこいいお墓つくれるようがんばります!
Posted by 森川広石材店 at 2012年06月10日 06:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稲田石
    コメント(2)