2012年03月09日

閼伽水と墓石の吸水

こんばんは。

閼伽水と墓石の吸水
吸水による墓石の色の変化です。
上が乾いている部分、下が吸水部分です。


このような現象を避けたいとされるご意見をいただくこともあります。


ただ、お墓にかけるお水は仏教的に閼伽水(あかすい)と呼びます。
煩悩のあかを洗う、故人が渇きによって苦しまないようにというような意味合いがあります。

いかがでしょう。
墓石の中でお眠りになられるご先祖様に閼伽水をお供えするにあたり、墓石がそれを受け止めお届けすることが必要になることと思います。


このような理由から当店では数年前から墓石に防水剤を使用することを休止して、石材そのままの材質を活かすように墓石建立させていただいています。
吸水による経年変化が好まれる石材もございます。


先ほどのご要望には吸水率の低い墓石材をご提案させていただきますが、閼伽水のことをご考慮いただければ墓石材選択の幅が大きく広がるのではないでしょうか。






この件につきましてはまだまだ奥が深いのでまたお話したいと思います。

同じカテゴリー(お墓に使う石)の記事画像
稲田石
工場にて
和型 尺角
お墓に使う石 福島県
幸せを呼ぶ石
お墓に使う石 福島県②
同じカテゴリー(お墓に使う石)の記事
 稲田石 (2012-06-09 17:28)
 工場にて (2012-01-28 15:21)
 和型 尺角 (2011-06-24 07:03)
 お墓に使う石 福島県 (2011-06-07 05:40)
 幸せを呼ぶ石 (2011-05-15 05:16)
 お墓に使う石 福島県② (2011-05-12 05:33)

Posted by 森川広石材店 at 22:31│Comments(0)お墓に使う石
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
閼伽水と墓石の吸水
    コメント(0)