2011年08月24日
カレンダーから
昨晩、夕食をとっていたら、南の方からバン!バン!と大きな音が。

そう言えば吉田港の花火大会でした。
自宅の2Fからこんなに大きく見えるのかと感激!

これは最高のポイントとビールの支度をしようとしたら、花火10~20発くらいやったところで次がずっと上がらず。。。
あれれ、吉田は2,000発と聞いていたけどなぁ。
で、確認したところ、黒石川での保育園主催の花火大会だったそうです。
吉田の花火が焼津の自宅からこんなに大きく見えるわけがありませんでした~
しかし保育園の花火にしてはすごい大掛かりですよね。
楽しませてもらいました。ありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at 07:08│Comments(4)
│お墓
この記事へのコメント
こんにちは。
吉田の花火、焼津でこんなに大きく見えるんだ~。
って、思ったら・・ 違ったんですね。 笑 ^^;
2000発の花火、キレイでしたよ。 ^^
それにしても・・・
保育園の花火、すごいですね。 ^^
(ビールは・・ 残念でした・・・) 笑 ^^;
吉田の花火、焼津でこんなに大きく見えるんだ~。
って、思ったら・・ 違ったんですね。 笑 ^^;
2000発の花火、キレイでしたよ。 ^^
それにしても・・・
保育園の花火、すごいですね。 ^^
(ビールは・・ 残念でした・・・) 笑 ^^;
Posted by アイアート
at 2011年08月24日 11:08

こんにちは、保育園の花火でも
本格的なんですね!
やはり吉田港はちょっと遠いですね。
最近仏壇も中国やインドネシア産のものが
とても増えています。
純国産を捜すのが大変なくらいです。
やはり日本に生まれ育ったのだから、どうせなら
日本国内の材料で日本の職人が作ったものに
いずれは入りたいと思います。
その方が気候風土に合っていますしね。
墓石も木と同じように日本の四季、環境等に
合う、合わないということがあるんでしょうか?
本格的なんですね!
やはり吉田港はちょっと遠いですね。
最近仏壇も中国やインドネシア産のものが
とても増えています。
純国産を捜すのが大変なくらいです。
やはり日本に生まれ育ったのだから、どうせなら
日本国内の材料で日本の職人が作ったものに
いずれは入りたいと思います。
その方が気候風土に合っていますしね。
墓石も木と同じように日本の四季、環境等に
合う、合わないということがあるんでしょうか?
Posted by ほおのき
at 2011年08月24日 17:51

>アイアートさん
こんばんは!
そうなんですよ~
でかっ!って思ったんですけどね~
来年はキレイな吉田の花火、現地まで行きたいなって思いますので
ビール席に招待してくださいね~
そうそう、保育園の花火。
すごいですよね~
びっくりです。
こんばんは!
そうなんですよ~
でかっ!って思ったんですけどね~
来年はキレイな吉田の花火、現地まで行きたいなって思いますので
ビール席に招待してくださいね~
そうそう、保育園の花火。
すごいですよね~
びっくりです。
Posted by 森川広石材店 at 2011年08月24日 19:53
>ほおのきさん
こんばんは!
そうなんですよ。
ここまでやる保育園はそうはないですよね。
国産、国内生産。
自分も一緒の想いです。
墓石材。
外国材だから日本の風土に合わないということはありませんが、
やはり国産材は圧倒的な歴史、実績があります。
もちろん日本の風土、日本人の気持ちにばっちり合います。
こんばんは!
そうなんですよ。
ここまでやる保育園はそうはないですよね。
国産、国内生産。
自分も一緒の想いです。
墓石材。
外国材だから日本の風土に合わないということはありませんが、
やはり国産材は圧倒的な歴史、実績があります。
もちろん日本の風土、日本人の気持ちにばっちり合います。
Posted by 森川広石材店 at 2011年08月24日 19:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |