2011年12月06日
山梨墓所見学研修
おはようございます。
先日、山梨に墓所見学研修に行ってきました。
武田信玄公のお墓 恵林寺(えりんじ)



山梨県産の山崎石、塩山みかげで建てられたお墓が多かったです。
日本、故郷の石は雰囲気ありますし、また昔のお墓の彫刻文字は達筆です。

紅葉も綺麗でした。
朝から当ブログを読んでいただきましてありがとうございました。
先日、山梨に墓所見学研修に行ってきました。
武田信玄公のお墓 恵林寺(えりんじ)



山梨県産の山崎石、塩山みかげで建てられたお墓が多かったです。
日本、故郷の石は雰囲気ありますし、また昔のお墓の彫刻文字は達筆です。

紅葉も綺麗でした。
朝から当ブログを読んでいただきましてありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at 05:14│Comments(4)
│お墓
この記事へのコメント
武田信玄さすが立派な墓石ですね!
石違いですがお城の石垣は
先の地震で積み直した箇所が崩れ
昔ながらのものは比較的無事だったと
聞きました。
いつもながら先人たちの技術は
素晴らしいの一言です。
石違いですがお城の石垣は
先の地震で積み直した箇所が崩れ
昔ながらのものは比較的無事だったと
聞きました。
いつもながら先人たちの技術は
素晴らしいの一言です。
Posted by ほおのき
at 2011年12月06日 17:57

こんばんは。
職業によって、色々な研修があるんですね~
「墓所見学研修」は石の種類や形
形彫刻文字の勉強にもなって
素晴らしい研修でしたね(*^_^*)
職業によって、色々な研修があるんですね~
「墓所見学研修」は石の種類や形
形彫刻文字の勉強にもなって
素晴らしい研修でしたね(*^_^*)
Posted by ルクサンブール
at 2011年12月06日 20:25

>ほおのきさん
おはようございます!
はい、とても立派なお墓でした。
わびさびがあり雰囲気のある堂々たるお墓ですね。
そうですよね、先人の技術は素晴らしいですよね。
おそらく相当な手間暇をかけての作業なんですよね。
今は効率と納期が優先されている感じですよね。
やはり良いものを作るのには時間がかかりますよね。
おはようございます!
はい、とても立派なお墓でした。
わびさびがあり雰囲気のある堂々たるお墓ですね。
そうですよね、先人の技術は素晴らしいですよね。
おそらく相当な手間暇をかけての作業なんですよね。
今は効率と納期が優先されている感じですよね。
やはり良いものを作るのには時間がかかりますよね。
Posted by 森川広石材店 at 2011年12月07日 05:49
>ルクサンブールさん
おはようございます!
はい、とても勉強になる良い研修でした!
行ったお寺の墓所が大きかったのかもしれませんが、
山梨のお墓は静岡に比べると大きかったです。
また地元で採れる石を使ってのお墓も多く、
石屋から見てとても感激しました。
ちなみに例のブツ。まだ見つかりません。。。
ご迷惑おかけしまして申し訳ございません。。。
おはようございます!
はい、とても勉強になる良い研修でした!
行ったお寺の墓所が大きかったのかもしれませんが、
山梨のお墓は静岡に比べると大きかったです。
また地元で採れる石を使ってのお墓も多く、
石屋から見てとても感激しました。
ちなみに例のブツ。まだ見つかりません。。。
ご迷惑おかけしまして申し訳ございません。。。
Posted by 森川広石材店 at 2011年12月07日 05:51