2014年08月14日
焼津祭り
一昨日、昨日と焼津祭りでした。
今年は御神祭礼(おんしんさいれい)のお手伝いをさせていただきました。
練習の成果もあって、みんなの力を合わせ本番では良くできたと思います。
神役の小学2年生の男の子。朝早くから夜遅くまで本当によくがんばりました!

自慢のガラケーのカメラより。 もうなんだかわかりませんが、流鏑馬神事の写真を撮っています。
今日はこれから焼津海上花火大会です。
今年は御神祭礼(おんしんさいれい)のお手伝いをさせていただきました。
練習の成果もあって、みんなの力を合わせ本番では良くできたと思います。
神役の小学2年生の男の子。朝早くから夜遅くまで本当によくがんばりました!

自慢のガラケーのカメラより。 もうなんだかわかりませんが、流鏑馬神事の写真を撮っています。
今日はこれから焼津海上花火大会です。
2014年08月09日
2014年08月07日
浜通り あかり展
8月1日から3日にかけて、第7回浜通り 夏のあかり展が開催されました。

自分も焼津市石材事業共同組合の仲間と「石あかり」を自らの手で作り出展させていただきました。
自分の作品はこちら。

「日本の夏」をテーマに灯篭とお地蔵さんの石あかりです。
昼間はこちら。

実は細かいところを見ていただきたいところがありました。
それは、

火袋の透かしです。

○の中は薄くスライスした石です。 中の明かりであの硬い石が透けるんです。
この技術をあかり展に使いたかったのには大きな理由があります。
こちらの記事のコメントをご覧いただければと思います。
天国のけんじぃさん、見てくれましたか?
自分で作って今年の新作として出展しましたよ!
またビール呑みましょうね。

自分も焼津市石材事業共同組合の仲間と「石あかり」を自らの手で作り出展させていただきました。
自分の作品はこちら。

「日本の夏」をテーマに灯篭とお地蔵さんの石あかりです。
昼間はこちら。

実は細かいところを見ていただきたいところがありました。
それは、

火袋の透かしです。

○の中は薄くスライスした石です。 中の明かりであの硬い石が透けるんです。
この技術をあかり展に使いたかったのには大きな理由があります。
こちらの記事のコメントをご覧いただければと思います。
天国のけんじぃさん、見てくれましたか?
自分で作って今年の新作として出展しましたよ!
またビール呑みましょうね。
2014年07月30日
夏のあかり展
今週末の8月1日(金)2日(土)3日(日)の3日間、焼津市の浜通りにて「第7回浜通り 夏のあかり展」が開催されます。

地元の方が作成した行燈などが浜通りに綺麗に並びます。


写真は昨年の様子です。
そして、当店も所属しています焼津市石材事業協同組合でも「石あかり」を出展させていただきます。
自分は今年、このようなものを作成しました。
昼間

あかり点灯

組合のみんなは自分よりもすっごいかっこいい作品を仕上げてきました。
ぜひ楽しみにしていただきたいと思います。
地元の水産関係の会社さんが出店していて、美味しい魚料理もいただけます。今や焼津の夏の風物詩ともなりました。
家族でも、デートでも楽しめるイベントです。駐車場は焼津新港敷地にいっぱいあります。
ぜひぜひ浜通りに来てくださいね!

地図の{}で囲った範囲で開催していますよ。

地元の方が作成した行燈などが浜通りに綺麗に並びます。


写真は昨年の様子です。
そして、当店も所属しています焼津市石材事業協同組合でも「石あかり」を出展させていただきます。
自分は今年、このようなものを作成しました。
昼間

あかり点灯

組合のみんなは自分よりもすっごいかっこいい作品を仕上げてきました。
ぜひ楽しみにしていただきたいと思います。
地元の水産関係の会社さんが出店していて、美味しい魚料理もいただけます。今や焼津の夏の風物詩ともなりました。
家族でも、デートでも楽しめるイベントです。駐車場は焼津新港敷地にいっぱいあります。
ぜひぜひ浜通りに来てくださいね!

地図の{}で囲った範囲で開催していますよ。
2014年07月28日
2014年07月27日
安倍川花火大会
昨日は安倍川花火大会に家族で行ってきました。
嫁さんが静岡出身なので、20年近く毎年の恒例となっています。


自分にとって、安倍川の花火大会から来月の焼津海上花火大会まで猛暑夏真っ盛りな気分です。
嫁さんが静岡出身なので、20年近く毎年の恒例となっています。


自分にとって、安倍川の花火大会から来月の焼津海上花火大会まで猛暑夏真っ盛りな気分です。
2014年07月26日
当たり!
暑い日が続きますね。
おかげさまで連日お墓の現場工事をさせていただいております、森川広石材店です。
お客様、お仕事に感謝です。
そんな現場仕事の合間の休憩時、水分補給に自動販売機でお茶を買ったら、1年ぶりくらいに大当たり!!!
記念にこちらも久しぶりのMコーヒー!

こまめに水分補給してがんばります!
おかげさまで連日お墓の現場工事をさせていただいております、森川広石材店です。
お客様、お仕事に感謝です。
そんな現場仕事の合間の休憩時、水分補給に自動販売機でお茶を買ったら、1年ぶりくらいに大当たり!!!
記念にこちらも久しぶりのMコーヒー!

こまめに水分補給してがんばります!
2014年07月24日
研修旅行
少し経ちますが、先月大阪に研修旅行に行ってきました。
メインは四天王寺と大阪城です。

大阪城の石積み


美しい文字に、絶品の字彫り。たまりません。


大阪と、途中寄った三重県の墓所。自分の住む焼津と違って墓所の外柵(土台)が低く抑えられています。
地域によって形は様々ですね。
実りある研修旅行でした。
続きを読む
メインは四天王寺と大阪城です。

大阪城の石積み


美しい文字に、絶品の字彫り。たまりません。


大阪と、途中寄った三重県の墓所。自分の住む焼津と違って墓所の外柵(土台)が低く抑えられています。
地域によって形は様々ですね。
実りある研修旅行でした。
続きを読む
2014年07月09日
夏と言えば
夏と言えば

鰻!!!
大好物です。
高価なので今年初、そもそもとっても久しぶりに食させていただきました。
美味しい!
自分の仕事は現場仕事はじめ力仕事が多いので、がんばって働いて、稼いで、大好きな鰻を食べて体力つけて、これからも頑張っていこうと思います!

鰻!!!
大好物です。
高価なので今年初、そもそもとっても久しぶりに食させていただきました。
美味しい!
自分の仕事は現場仕事はじめ力仕事が多いので、がんばって働いて、稼いで、大好きな鰻を食べて体力つけて、これからも頑張っていこうと思います!
2014年06月30日
2014年06月25日
2014年06月19日
2014年06月18日
2014年06月14日
日本石材工業新聞様
先日、石材業界唯一の新聞、日本石材工業新聞様に当店を記事にしていただきました。
「手書き文字へのこだわり」という特集記事として全国3社に取材されたそうで、そのうちの一店としてご来店いただきました。

筆文字による墓石の美しさを、お施主様に広く伝えていきたい気持ちを記事にしていただきとても嬉しかったです。
また、同じく取材された2社様の記事を見て自分がやってきたことが間違いではないと嬉しく思いました。2社様はじめ、文字にこだわられる石屋さんを見習い今後も精進していきます。
日本石材工業新聞社様、ありがとうございました。
「手書き文字へのこだわり」という特集記事として全国3社に取材されたそうで、そのうちの一店としてご来店いただきました。

筆文字による墓石の美しさを、お施主様に広く伝えていきたい気持ちを記事にしていただきとても嬉しかったです。
また、同じく取材された2社様の記事を見て自分がやってきたことが間違いではないと嬉しく思いました。2社様はじめ、文字にこだわられる石屋さんを見習い今後も精進していきます。
日本石材工業新聞社様、ありがとうございました。
2014年06月11日
結婚式
先日、静岡県石材組合青年部の仲間の結婚披露宴に出席させていただきました。

とても誠実でさわやかな2人の披露宴に感動、感激しました。
新郎君は石工としての技術、技能がたいへん優れていて、歳だけが上な自分として見習うところばかりです。

これから幸せいっぱいな家族を築いていってくれることでしょう。
おめでとうございます!
続きを読む

とても誠実でさわやかな2人の披露宴に感動、感激しました。
新郎君は石工としての技術、技能がたいへん優れていて、歳だけが上な自分として見習うところばかりです。

これから幸せいっぱいな家族を築いていってくれることでしょう。
おめでとうございます!
続きを読む
2014年05月20日
今朝の静岡新聞より
17日土曜日に自分も所属ている静岡県石材組合青年部の設立20周年記念式典がありました。
今朝の静岡新聞で記事として取り上げていただきました。

自分は事務局としてこの行事の企画、運営に携わってきましたので、無事開催されて安心しているところです。
今までの20年よりも、今後の20年をもっともっとおもしろくしていくようにしたいですね。
静岡新聞社様、取材していただきましてありがとうございました!
今朝の静岡新聞で記事として取り上げていただきました。

自分は事務局としてこの行事の企画、運営に携わってきましたので、無事開催されて安心しているところです。
今までの20年よりも、今後の20年をもっともっとおもしろくしていくようにしたいですね。
静岡新聞社様、取材していただきましてありがとうございました!
2014年05月19日
同業で尊敬する人
石材業界唯一の専門雑誌、「月刊石材」の今月号が届きました。
手仕事復興、石屋革命という記事で、この業界で自分が尊敬する人のうちの一人、「谷本さん」について書かれていました。

谷本さんの仕事に対する熱意、情熱は、石材業界に生きる者として見習うべきものです。
自分も同業者に認められる「石工」になるようがんばります。
手仕事復興、石屋革命という記事で、この業界で自分が尊敬する人のうちの一人、「谷本さん」について書かれていました。

谷本さんの仕事に対する熱意、情熱は、石材業界に生きる者として見習うべきものです。
自分も同業者に認められる「石工」になるようがんばります。
2014年05月17日
静岡新聞より
おはようございます。
今日の静岡新聞朝刊「論壇」より。

長野県川上村。人口約5,000人のこの村は日本有数のレタス産地で、一戸当たりの平均年収が2500万円を超えている記事でした。
冬は積雪のため、夏のごく短い期間に作業が集中して行われているそうです。
全国的に人口は減少傾向ですが、この川上村は1970年以降増え続けているそうです。農業で高い収入があるから後継者が定着し、出生率も全国トップクラス。
またヘルシーパーク構想という介護予防に取り組み年間医療費が全国でも極めて低い水準となっているそうです。
まさに住みやすい、人が活き活きと生活出来る街なのでしょう。
我が街焼津も川上村を見習いたいですね。
今日の静岡新聞朝刊「論壇」より。

長野県川上村。人口約5,000人のこの村は日本有数のレタス産地で、一戸当たりの平均年収が2500万円を超えている記事でした。
冬は積雪のため、夏のごく短い期間に作業が集中して行われているそうです。
全国的に人口は減少傾向ですが、この川上村は1970年以降増え続けているそうです。農業で高い収入があるから後継者が定着し、出生率も全国トップクラス。
またヘルシーパーク構想という介護予防に取り組み年間医療費が全国でも極めて低い水準となっているそうです。
まさに住みやすい、人が活き活きと生活出来る街なのでしょう。
我が街焼津も川上村を見習いたいですね。
2014年05月11日
総会
昨晩は焼津市私立幼稚園PTA連絡協議会の定時総会に出席しました。

今年度このような立派なお役もいただいてまいりました。。。

子どもたちの健やかな成長のために、先生に協力し、前に出過ぎず、物静かにがんばっていこうと思います。
焼津市の私立幼稚園PTAの皆様、よろしくお願いします。

今年度このような立派なお役もいただいてまいりました。。。

子どもたちの健やかな成長のために、先生に協力し、前に出過ぎず、物静かにがんばっていこうと思います。
焼津市の私立幼稚園PTAの皆様、よろしくお願いします。