2014年04月28日
沖縄へ
少し前になりますが、ずっと行きたかった沖縄県の「ひめゆりの塔」と「平和祈念公園」に行ってきました。


二度とあのような悲惨な戦争は起こしてはいけません。
私利私欲に走ることなく、利他の精神を持ち日々の仕事、生活に励もうと思います。


二度とあのような悲惨な戦争は起こしてはいけません。
私利私欲に走ることなく、利他の精神を持ち日々の仕事、生活に励もうと思います。
2014年04月06日
2014年02月23日
7回忌

今日は母方の祖母の7回忌でした。
自分は幼い頃母の実家で育ててもらったので、おじいちゃんっ子、おばあちゃんっ子、おじさんっ子、おばさんっ子でした。
妹家族、いとこ、その子どもたちなどたくさん集まりました。おばあさん、天国で喜んでくれたかな?
おじいさん、おばあさんのおかげでみんな元気にやっていますよ!
2014年01月29日
石が透ける
先日、石を切削機で切っていて、たまたま極薄にスライスできました。

石屋の先輩から聞いてはいましたが、透かすととても綺麗なんです。

硬い硬い石でも薄くスライスすることで透けるんです。石あかりに使用すると、ちょっとしたステンドグラス風味になるんですよ。

石屋の先輩から聞いてはいましたが、透かすととても綺麗なんです。

硬い硬い石でも薄くスライスすることで透けるんです。石あかりに使用すると、ちょっとしたステンドグラス風味になるんですよ。
2014年01月23日
太子講

先日、焼津市石材事業協同組合で「太子講」が開催されました。
太子講とは聖徳太子を讃仰する宗教講,または大工,左官など建築関係の職人たちが,それぞれ同業者集団として結束をはかるため聖徳太子を守護神として行う職業講です。(世界大百科事典より)
当組合も設立20年を迎えました。諸先輩方が築いてきた技術、信用、伝統を守り、焼津市の石材組合仲間が切磋琢磨してより良い墓石づくりに励んでいこうと誓い合いました。
2014年01月11日
石の初売り、勉強会
今日はお世話になっている石材問屋さんの新年初売り&勉強会に行ってきました。


墓石ではなくガラス墓。

世界遺産。
いろいろなデザイン、石種が出てきています。お客様により良い情報提供ができるよう勉強するとともに、石工としての技術向上、これを1番にがんばっていきます。


墓石ではなくガラス墓。

世界遺産。
いろいろなデザイン、石種が出てきています。お客様により良い情報提供ができるよう勉強するとともに、石工としての技術向上、これを1番にがんばっていきます。
2014年01月08日
手加工
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年も石工としての技術、知識を向上すべく、果敢に挑戦していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

桃色系のかわいらしい御影石を手加工しています。石の表情って深い味わいがあっていいですね。
今年も石工としての技術、知識を向上すべく、果敢に挑戦していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

桃色系のかわいらしい御影石を手加工しています。石の表情って深い味わいがあっていいですね。
2013年12月28日
童座地蔵 完成
MHS(もりかわひろせきざいてん)アフターファイ部。 童座地蔵の製作、目標の年内。何とか完成しました。


かわいらしく仕上げました。
来年はこのお地蔵さんが乗る蓮華台を製作したいです。でも他にも作りたいものがあるなぁ。時間を有効に使っていきたいですね。


かわいらしく仕上げました。
来年はこのお地蔵さんが乗る蓮華台を製作したいです。でも他にも作りたいものがあるなぁ。時間を有効に使っていきたいですね。
2013年12月24日
お墓物語
当店も所属する石材業界最大手・日本石材産業協会により新しい小冊子が届きました。
お墓にまつわるエピソード集 その2 「お墓物語」

皆様方のお墓に対する思いが込められた1冊になっています。お施主様、ご遺族様がどのようなお気持ちで墓石を建立し、お墓参り、ご先祖様供養をされているのか、私自身勉強させていただきたいと思います。
お近くの方でぜひご覧なられたい方がいらっしゃいましたらぜひお越しください。
お墓にまつわるエピソード集 その2 「お墓物語」

皆様方のお墓に対する思いが込められた1冊になっています。お施主様、ご遺族様がどのようなお気持ちで墓石を建立し、お墓参り、ご先祖様供養をされているのか、私自身勉強させていただきたいと思います。
お近くの方でぜひご覧なられたい方がいらっしゃいましたらぜひお越しください。
2013年12月19日
2013年12月13日
仕事と休憩
今年一番の寒波がやってくるようですね。
そんな本日は工場にて墓石材を加工中です。

自社加工ということは、日本国製です。最近は外国製品に頼りがちなので、「自分で作る」ということをもっと大事にしなければいけません。
そして作業の合間の休憩時間は、

甘酒です。日本の味です。身も心も温まります。
体調管理に気をつけてがんばっていきましょう。
そんな本日は工場にて墓石材を加工中です。

自社加工ということは、日本国製です。最近は外国製品に頼りがちなので、「自分で作る」ということをもっと大事にしなければいけません。
そして作業の合間の休憩時間は、

甘酒です。日本の味です。身も心も温まります。
体調管理に気をつけてがんばっていきましょう。
2013年12月09日
袋井クラウンメロンマラソン大会
昨日、袋井クラウンメロンマラソン大会5キロの部に出場しました。
石工という仕事柄、生涯現役現場人・営業マンでありたいので、走って体力をつけています。
エコパという最高の舞台。

ラストスパートは得意のコカール君ダッシュ。嫁カメラマンのショットも追いつかず。

自己新の19分12秒で、高校生以上39歳以下部門で22位でした。
目標の18分台に届かず残念なので、また練習に励みます。 続きを読む
石工という仕事柄、生涯現役現場人・営業マンでありたいので、走って体力をつけています。
エコパという最高の舞台。

ラストスパートは得意のコカール君ダッシュ。嫁カメラマンのショットも追いつかず。

自己新の19分12秒で、高校生以上39歳以下部門で22位でした。
目標の18分台に届かず残念なので、また練習に励みます。 続きを読む
2013年12月04日
2013年11月25日
長野県へ
先日、学生時代の友人家族と長野・蓼科に行ってきました。
石屋にとって長野と言えば「高遠石工」。先乗りして高遠歴史資料館に行ってきました。

館内撮影禁止が残念でしたが、江戸時代より大活躍する高遠石工を見学して「石材加工」の大切さを改めて感じました。
今の石材業界はすっかり商人気風になってしまっています。自分も他人事ではありません。石工、石屋とはどうあるべきかとても勉強になりました。
道中、立派な石碑が。


文字といい、彫刻といい、素晴らしいの一言です。
続きを読む
石屋にとって長野と言えば「高遠石工」。先乗りして高遠歴史資料館に行ってきました。

館内撮影禁止が残念でしたが、江戸時代より大活躍する高遠石工を見学して「石材加工」の大切さを改めて感じました。
今の石材業界はすっかり商人気風になってしまっています。自分も他人事ではありません。石工、石屋とはどうあるべきかとても勉強になりました。
道中、立派な石碑が。


文字といい、彫刻といい、素晴らしいの一言です。
続きを読む
2013年11月22日
おいべっさん
先日、おいべっさんに行ってきました。
おそらく焼津駅前が1年で最も賑わう日ではないでしょうか。

焼津がさらに活気づくことを願うとともに、商売繁盛も祈願させていただきました。

息子はこれ買ってもらって大喜び。
お祭りはいいですね~
おそらく焼津駅前が1年で最も賑わう日ではないでしょうか。

焼津がさらに活気づくことを願うとともに、商売繁盛も祈願させていただきました。

息子はこれ買ってもらって大喜び。
お祭りはいいですね~
2013年11月20日
袋井YEG20周年に
先週末、袋井商工会議所青年部20周年記念式典に、焼津商工会議所青年部の一員として出席させていただきました。


袋井と言えば

法多山の団子。いっぱいいっぱいいだきました。ごちそうさまでした。
商工会議所青年部の活動は自分にとってとても勉強になっています。
これからも諸先輩方のように立派な社会人になれるよう、自店の仕事、日頃の生活からしっかり取り組みます。


袋井と言えば

法多山の団子。いっぱいいっぱいいだきました。ごちそうさまでした。
商工会議所青年部の活動は自分にとってとても勉強になっています。
これからも諸先輩方のように立派な社会人になれるよう、自店の仕事、日頃の生活からしっかり取り組みます。
2013年11月18日
文武両道
Yahoo記事より
全国屈指の進学校の花園出場に「歴史が動いた」
県立浦和高校ラグビー部。すごいです。おめでとうございます。
自分は大学が埼玉だったので、浦和高校が進学校として有名だというのは知っていました。また、ラグビーは深谷や熊谷といった県北を中心に盛んで、全国でも実績があります。そこへ今回のニュース。
花園のあとにはすぐセンター試験が控えていますが、3年生はみんな国公立志望ときたからこれまたすごい。
自分自身の高校時代は。。。
なので今を頑張ろうと思いました。
がんばれ浦和高校ラグビー部! 続きを読む
全国屈指の進学校の花園出場に「歴史が動いた」
県立浦和高校ラグビー部。すごいです。おめでとうございます。
自分は大学が埼玉だったので、浦和高校が進学校として有名だというのは知っていました。また、ラグビーは深谷や熊谷といった県北を中心に盛んで、全国でも実績があります。そこへ今回のニュース。
花園のあとにはすぐセンター試験が控えていますが、3年生はみんな国公立志望ときたからこれまたすごい。
自分自身の高校時代は。。。
なので今を頑張ろうと思いました。
がんばれ浦和高校ラグビー部! 続きを読む
2013年11月15日
念のため
念のためですが。
このeしずおかブログでお世話になり5年ほど経ちます。数年前よりブログに広告が掲載されることとなりました。
たぶん↓にも同業者さんはじめいろんな企業さんの広告ページ案内があるかと思いますが、当店とは全く無関係です。
念のためお知らせでした。 続きを読む
このeしずおかブログでお世話になり5年ほど経ちます。数年前よりブログに広告が掲載されることとなりました。
たぶん↓にも同業者さんはじめいろんな企業さんの広告ページ案内があるかと思いますが、当店とは全く無関係です。
念のためお知らせでした。 続きを読む
2013年11月14日
ガラケー

こんばんは。携帯電話はガラケー愛用の38歳・3代目です。この携帯を使って4年以上経ちます。
そんなガラケー愛用者の男性にとっておきの情報が。
ガラケーの逆襲 機能十分、安い料金 (東京新聞)
この記事を今朝のめざましテレビで特集していました。
中でも「ガラケーを使っている男性は女性にもてる」とのこと。
目の前の人を大事にする。メールが丁寧。はやりものに手を出さない。モノを大事にする。などなどの理由だそうです。
ま、そんな下心を持って使っているわけではなく、携帯は通話とメールでOKというシンプルな男なのであります。
続きを読む
2013年11月13日
駅伝!
健康のため、そして石工として生涯現役、現場人を目指してランニングして体を鍛えています。
そこで、

第42回焼津市駅伝競走大会!
出場しようと思います。
MHS駅伝部。現在部員は自分1人。
ドラフト会議を開かないと!
そこで、

第42回焼津市駅伝競走大会!
出場しようと思います。
MHS駅伝部。現在部員は自分1人。
ドラフト会議を開かないと!