2009年11月05日

お墓に使う石 第23回  日本の銘石

こんばんは!
寒くなりましたね。

そんな今日はお墓に使う石 第23回です。


日本の銘石




こちらに紹介されている石だけで約90種。

中でも福島県は石種が豊富で約20種も。

宮城、福島、茨城のラインで多くの石が採れています。


他にも愛知・岡崎、岡山、四国香川・愛媛、九州福岡・佐賀なども盛んです。

私たちの静岡県では地図にはありませんが伊豆地方(六方石、若草石)で採石されている石があります。
あまり墓石材としては見たことがなく建築用として使われているようです。

また国会議事堂の内装で大津村(現島田市)の紅葉石が使われています。
まだ資料でしか情報を得ていないので実際にどのような石か調べてみます。


各石材についてまだまだこのコーナーで紹介しきれていませんので今後もこのコーナー楽しみにしてください。
自分ももっと勉強します。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 19:19Comments(2)お墓に使う石