2011年10月15日

加工中!

おはようございます!

工場で墓石の加工中です。
洋型石塔の曲面をサンダーですり落として作っています。



親方が丁寧に仕上げています。


中国での加工が主流と言われている石材業界。
当店ではまだまだ元気に墓石材を作っていますよ!


日々のお仕事に感謝です!


墓石のご用命は国家検定1級技能士(親子2代)の森川広石材店によろしくお願いします。
  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:47Comments(2)お墓

2011年10月14日

背番号縫い付け

おはようございます!

中学の時の野球部仲間と大会に出場します。

昨晩、ユニフォームに背番号の縫い付けをしました。



とてもたいへんでした~
縫い方全然わからないし。もうぐちゃぐちゃです。



世の野球少年の子を持つお母様方。お疲れ様です!そしてありがとうございます!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:42Comments(6)野球

2011年10月13日

加工中!

おはようございます!

工場で石を加工、研磨しています。






中国での加工が主流と言われている石材業界。
当店ではまだまだ元気に墓石材を作っていますよ!


日々のお仕事に感謝です!   


Posted by 森川広石材店 at 05:07Comments(0)お墓

2011年10月12日

先日の青年部長連絡会議より

おはようございます。

先日名古屋で行われた全国青年部長連絡会議より。

静岡県石材組合青年部に要請がありましたので当ブログでも掲載させていただきます。
自分も出来る限りのことをしたいと思います。


「東日本大震災人的支援」協力の要請


募集人員:各日とも20名を予定
申込期間:10月末まで
日時:2011年11月14日(月)~16日(水)最終日は午前中
場所:宮城県石巻市内西光寺
内容:墓苑内通路の安全確保、カロート内の墓石撤去。安全にお参りができる状況にする。
日程:11/14  9時現地集合~18時作業→19時近郊宿泊
   11/15  8時宿泊先出発→9時~18時作業→近郊宿泊
   11/16  8時宿泊先出発→9時~12時作業→解散
宿泊先:石巻市か仙台駅より電車が開通している松島海岸駅付近を予定
補助:対策本部より保険、宿泊、昼食代、現地移動代を負担します。

※宮城県までの往復交通費、昼食代、夕食代は各自でご負担ください。尚、日当はでません。

またクレーン車(特にカートクレーン)を持ち込みができる方なども募集していますのでご検討のほどよろしくお願い致します。



静岡県石材組合青年部

  


Posted by 森川広石材店 at 05:24Comments(10)ご案内

2011年10月11日

加工中!

おはようございます!

季節はすっかり秋。この時間はまだ暗いですね。朝起きるのもだんだんたいへんな時期になってきますね。
強い気持ちでがんばっていきましょう!




工場では原石からの加工中。


中国での加工が主流と言われている石材業界。
当店ではまだまだ元気に墓石材を作っていますよ!


日々のお仕事に感謝です!  


Posted by 森川広石材店 at 05:37Comments(0)お墓

2011年10月09日

お墓参りの絵本

おはようございます!

当店に営業に来てくれている業者さんがとても興味深いものを持ってきてくれました。





お墓参りをテーマにした絵本です。


お墓参りをなぜするのか、することによってどれだけいい事があるのか。
ちっちゃな子でもわかるように、そしてお墓参りに行きたくなるように描かれています。

業者さん、素晴らしい絵本をありがとうございます!


興味のある方は当店まで。
  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 07:25Comments(4)ご案内

2011年10月08日

名古屋へ

おはようございます。

昨日は午後から名古屋で開催された日本石材産業協会主催「第2回全国青年部長連絡会議」に出席してきました。

自分は現在静岡県石材組合青年部の副部長を務めさせていただいています。部長さんと一緒に行ってきました。



全国の同世代の方との会議。とても有意義なものでした。

石の産地、伝統技術を大切にしている石屋さんとのお話は本当に勉強なりますし良い刺激を受けます。


その中でも全国屈指の石工技術、石材産地を誇る愛知県岡崎市の石屋さん、
石彫の戸松さんと親しくさせていただきました。


戸松さんの彫刻、素晴らしい技術です。惚れ惚れしますね。
また岡崎の展示会でよろしくお願いします。

戸松さん、ありがとうございました。

そして参加された皆様、ありがとうございました!
今後もよろしくお願いします!


素敵な出会いに感謝です。
自分もがんばっていこうぜっ!おー!


自分がブログ担当の静岡県石材組合青年部をよろしくお願いします!  


Posted by 森川広石材店 at 06:05Comments(6)ご案内

2011年10月07日

情報交換 懇親会

こんにちは!

昨日は石屋の先輩にお誘いいただき、焼津駅前にプレオープンしております岡むらさんに行ってきました。



島田、藤枝、静岡の石屋仲間で情報交換の懇親会です。


同業のみなさんとの交流は良い刺激を受けます。自分もやらねば!

お店も噂通り、元気いっぱい、サービスの行き届いた素晴らしいお店ですね。見習うところがいっぱいです。



昨晩ご一緒くださいましたみなさん、ありがとうございました。

早く腰治します。  


Posted by 森川広石材店 at 12:24Comments(0)懇親会

2011年10月06日

曲面を磨く

おはようございます!


墓石の曲面を磨きます。


ハンドポリッシャーという機械を使っての手作業です。
6~7工程かけ磨きあげます。

 








本日も当ブログを訪れてくださいましてありがとうございました!
  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:39Comments(2)お墓

2011年10月05日

建之

おはようございます。

お墓のうしろや側面にある、

建之




漢文で“之を建つ(これをたつ)”と読みます。

何年何月にこのお墓を建てました。ということになります。

意味としては建立と同じになるかと思いますが、お墓の慣例で建之となっています。


建之者の彫刻は一般的にお墓を継がれる方となりますが、この人でないと、また1人でないと、という決まりはありません。
またあえてお名前を刻まれない方もいらっしゃいます。


墓石建立時の参考にしていただければと思います。



それでは本日もがんばっていきましょう!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:28Comments(0)お墓

2011年10月04日

おはようございます!


先日、お施主様でもあり、幼稚園の親友達からお墓に彫る字を褒めていただきました。
とても嬉しいです。ありがとうございます!


こうやって書くと自慢になっちゃうのかなって思ったけど、
やはり自分が力を入れてきて努力してきたもの、そして当店のセールスポイントと思っていることを褒めていただくとたいへん嬉しいので記事にさせていただきました。


さらに上達できるよう書道をがんばっていきます!

あらためましてお施主様、ありがとうございました。

  
  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:33Comments(0)書道

2011年10月01日

卒塔婆と五輪塔

おはようございます。


普段お墓で何気なくご覧になっているかもしれない卒塔婆(そとうば)。



ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、



そう、五輪塔の形をしているんです。


五輪塔は真言宗中興の祖といわれた覚鑁上人により、
この身このままで即身成仏でき、極楽往生できると言われています。

五輪塔を建てたら特別な修行をしなくても仏様になれて浄土に往ける。
そして浄土へ往って生まれ変わりなさいと。

もちろん五輪塔以後に出来た現在のような仏塔にこの思想は受け継がれています。


卒塔婆は法要ごとに備えられます。


ご先祖様は成仏されて、浄土の国で生まれ変わることでしょうね。
そう願い、自分もお墓参り、先祖供養を大切にしていきたいです。  


Posted by 森川広石材店 at 05:32Comments(0)お墓