2009年08月02日
before after
こんにちは!
今日は朝から雨ですね。
こんな日はモーニングブログです。
以前にお墓のリフォームの投稿http://mhs.eshizuoka.jp/e320146.html http://mhs.eshizuoka.jp/e321924.htmlをしたことがありましたが、先月完成しましたので本日そのbefore afterをご紹介します。
◎ 全体
before
after
◎ 外柵
before
after
石種
石塔:アメリカングレー 外柵:稲田石(茨城産) 墓誌:山崎石(山梨産)
◎主なリフォーム点
・お墓を全て解体して、工場にて全面磨き直し、一部切削をしてきました。
・外柵はコブだし仕上げから磨き仕上げにしました。
・納骨口は水鉢(2つのお花立ての間の石、家紋の彫ってある石)から、下から2段目の石(中石部)からできるようにしました。

・今までなかった納骨口の蓋石、納骨室内の石以外は全て既存の石を使用しています。
上記によって
磨き直しをすることにより、石本来の持つ輝きが復元されました。
コブだしは自分自身好きな仕上げですが、磨き仕上げをすることにより新品同様の外柵となりました。
綺麗で広々とした納骨室ができました。
今回のリフォームでさらに石の魅力、奥深さを感じました。
磨き直しには時間もかかりましたが、お施主さん、さらに小学生のお孫さんにも喜んでいただきとても嬉しかったです。
ご先祖様もきっと喜んでいただけるのではないでしょうか。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
続きを読む
今日は朝から雨ですね。
こんな日はモーニングブログです。
以前にお墓のリフォームの投稿http://mhs.eshizuoka.jp/e320146.html http://mhs.eshizuoka.jp/e321924.htmlをしたことがありましたが、先月完成しましたので本日そのbefore afterをご紹介します。
◎ 全体
before


◎ 外柵
before


石種
石塔:アメリカングレー 外柵:稲田石(茨城産) 墓誌:山崎石(山梨産)
◎主なリフォーム点
・お墓を全て解体して、工場にて全面磨き直し、一部切削をしてきました。
・外柵はコブだし仕上げから磨き仕上げにしました。
・納骨口は水鉢(2つのお花立ての間の石、家紋の彫ってある石)から、下から2段目の石(中石部)からできるようにしました。

・今までなかった納骨口の蓋石、納骨室内の石以外は全て既存の石を使用しています。
上記によって
磨き直しをすることにより、石本来の持つ輝きが復元されました。
コブだしは自分自身好きな仕上げですが、磨き仕上げをすることにより新品同様の外柵となりました。
綺麗で広々とした納骨室ができました。
今回のリフォームでさらに石の魅力、奥深さを感じました。
磨き直しには時間もかかりましたが、お施主さん、さらに小学生のお孫さんにも喜んでいただきとても嬉しかったです。
ご先祖様もきっと喜んでいただけるのではないでしょうか。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
続きを読む