2010年03月28日
お墓における寸法単位③
こんにちは!
今日は3回目になります、寸法についてです。
ご無沙汰なので前回の記事はこちらhttp://mhs.eshizuoka.jp/e528928.html
和型石塔のサイズは主に8寸(約24cm)、9寸(約27cm)、尺(10寸、約30cm)角のサイズとあり、尺以上のものもあります。

ではその石塔を支えるべく外柵(墓所区画内、仕上がり寸法)のサイズはとなりますと、
それぞれの墓所ごとで区画サイズがあります、。
だいたい約3尺四面から、大きいものですと10尺以上のサイズがあります。
石塔と外柵の組み合わせで見ますと、
石塔 8寸角 : 外柵 約3尺角~
石塔 9寸角 : 外柵 約3尺後半、4尺角~
石塔 尺角以上 : 外柵 約4尺5寸角~
このような感じが石塔、外柵の上下のバランスが整っているかと思います。
ただこうでなければいけないという決まりはありません。
洋型、オリジナル石塔につきましては区画に応じた形でのサイズが対応できます。
参考になれば嬉しいです。
それではまた明日!
ありがとうございました。
今日は3回目になります、寸法についてです。
ご無沙汰なので前回の記事はこちらhttp://mhs.eshizuoka.jp/e528928.html
和型石塔のサイズは主に8寸(約24cm)、9寸(約27cm)、尺(10寸、約30cm)角のサイズとあり、尺以上のものもあります。

ではその石塔を支えるべく外柵(墓所区画内、仕上がり寸法)のサイズはとなりますと、
それぞれの墓所ごとで区画サイズがあります、。
だいたい約3尺四面から、大きいものですと10尺以上のサイズがあります。
石塔と外柵の組み合わせで見ますと、
石塔 8寸角 : 外柵 約3尺角~
石塔 9寸角 : 外柵 約3尺後半、4尺角~
石塔 尺角以上 : 外柵 約4尺5寸角~
このような感じが石塔、外柵の上下のバランスが整っているかと思います。
ただこうでなければいけないという決まりはありません。
洋型、オリジナル石塔につきましては区画に応じた形でのサイズが対応できます。
参考になれば嬉しいです。
それではまた明日!
ありがとうございました。