2011年02月13日

野球!



おはようございます!

本日は静岡の野球チームの試合です。

決勝戦!


第一試合のため朝7時集合で狩野橋までやってきました。


が、なんとグラウンド、凍っています!




11時開始になりました。。。



妻子持ちにはきついっす。


1回焼津に帰ります。


この試合結果は明日のモーニングブログにて!
(試合に行けるかも含めて)



それでは本日もはりきっていきましょう!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 07:31Comments(0)野球

2011年02月12日

加工中

おはようございます!


お彼岸に向けて工場では着々と加工仕事が進められています。


原石搬入



原石切削


それでは本日もはりきっていきましょう!

ご愛読ありがとうございます!  


Posted by 森川広石材店 at 06:04Comments(4)お墓

2011年02月11日

親睦新年会

こんにちは!

昨日は取引先の石材問屋業者さんの親睦新年会に焼津の石材組合青年仲間と参加させていただきました。





市外、県外の同業、業者のお方との交流です。


お話を伺いたかった方がいっぱいいらっしゃっていてとても勉強になりました。


仕事に情熱を持って取り組んでいる方のお話は説得力があります。


たいへん有意義な時間を過ごすことができました。


主催者様、参加された皆様、ありがとうございました。

それでは本日は雨もしくは雪のようですが、はりきっていきましょう!  


Posted by 森川広石材店 at 09:14Comments(0)ご案内

2011年02月10日

就職活動

おはようございます!


先日の静岡新聞夕刊に

極寒就活  内定率最低の現場



の記事がありました。



3人に1人しか内定できていないそうです。

自分の頃も(13年くらい前)就職難と言われていましたが、今は本当に厳しいですね。


ただ記事の中には

「現場の仕事は嫌だ」という学生が多いともありました。



現場。

大切な仕事です。

営業をやるにも何するにもまずは現場を知ることがいい仕事ができる基礎だと思います。

人に話をするのにも説得力があります。



大卒で現場。

大いにかっこいいじゃないですか。

現場でがんばっていい仕事している人がいっぱいいます。



視野を広げて就職活動がんばってください!

っておまえががんばれって言われそうですが。。。



それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:57Comments(4)ご案内

2011年02月09日

愛犬の命日

おはようございます。

昨日は当店2代目看板犬の命日でした。


家族でお参りに行ってきました。



もう3年経ちましたが、元気だったころの愛犬のことは今でも忘れません。




ここに来ると、ペットは家族の一員でみんなから愛されていたんだなぁって思います。


動物好きな人は優しい人が多いですからね。

うちの子も動物大好きなのでそのように育っていってくれればいいです。


3代目のお嬢犬ちゃんはもちろん元気です!


それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございました!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:37Comments(8)ご案内

2011年02月08日

警察へ

おはようございます!

先日警察署に行ってきました。


別に悪いことをしたわけではありませんよ。


これをいただきに行ってきました。


道路使用許可申請書


お墓の工事にあたり公道を使用させていただくこととなるので事前に申請しておきます。



安全第一、段取りよくお仕事します。



それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:34Comments(2)お墓

2011年02月07日

静鉄動物キャラクターツアー

おはようございます!

家族で静岡駅バスターミナルへ静鉄動物キャラクター観光ツアーに行ってきました。


動物ステッカーを一気に見れる衝撃的なツアーなのです。
森川家企画の森川家だけのツアーです。



小鹿  シカさんコース




鳥坂  うさぎさんコース




丸子  きりんさんコース




岡部  さるさんコース




相良  カモメさんコース




浜岡  アカウミガメさんコース


子どもたち大感激!


で撮り損ねたんですけど、

この中に
西久保  パンダさんコース
唐瀬   コアラさんコース    があります。


各営業所ごとにキャラクターがあるそうです。



昔焼津と藤枝にも営業所があったときには(今は岡部に統合)

焼津:カツオ  藤枝:象

が存在したそうです。

幻のカツオと象をぜひ復活させてほしいです。


今回のツアー、静鉄バスの案内所のお姉さんにたいへんお世話になりました。
ありがとうございました。


ぜひとも公共の交通機関、バスを利用させていただきたいと思いました。


それでは今週もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:32Comments(10)

2011年02月06日

書きぞめ

おはようございます!

風邪はすっかり治りました3代目でございます。
お見舞いのお言葉かけていただいたみなさま、ありがとうございました。


さて年末に書きこんだ書初め大会の作品。


昨年に続き今年度も特別賞をいただきました。



今回は南ロータリークラブ賞。


南ロータリークラブの皆様、ありがとうございました!


それでは素敵な日曜日を!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 06:33Comments(8)書道

2011年02月05日

風邪ひきました

こんにちは!


不覚にも風邪ひきました。。。

今回は発熱。


病院行って薬飲んで寝たら回復しました。


家族に風邪をうつしてはいけないので寝ているときは隔離したのですが、それでも子どもたちは遊びに来るものです。

寝込んでいるときに賑やかに何やらお絵かきしているなぁと思ったらこれ書いていました。



パパとママですって。


ものすごく嬉しくなったので、午後から仕事にいってきます!

寝ていてはダメですね。パパは稼がないと!



それではこれから半日はりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございました。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 12:05Comments(10)ご案内

2011年02月04日

節分

おはようございます!

昨日は節分。




我が家でも元気よく豆まきが行われました。


今回の鬼さん役はこのお方。



福は内!鬼は外!









鬼さん、逃げて!





あ~  あ~  



もちろん、このあと自分に鬼さん役が回ってきました。。。


今年も福ある1年でありますように!



それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます!  


Posted by 森川広石材店 at 05:31Comments(9)

2011年02月03日

黒玉

おはようございます!


原石を切断すると、



画像中央にある黒玉が出現することがあります。

この部分だけ単独の鉱物が集まっていて、これがこのように玉状になっていたり(川の)ナガレのようになっていることがあります。

石は天然モノ。自然からの恩恵です。

当店ではこのような部分が、石と石が重なるところ、見えなくなるところなどに利用し、
石を大事に活用するよう心がけています。

もちろん、見えた方が良い!というご意見があれば反映させていただきます。

ワンポイントでいいね!っていう意見もあるでしょうね。


それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。

  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:32Comments(6)お墓

2011年02月02日

防寒対策

おはようございます!


冬の研磨作業は体に応えます。

石の切削や研磨はものすごい摩擦が生じるため冷水をかけながらの作業です。

特に研磨作業は魚屋さんのような前掛けをしての作業ですがそれでも冷たいものです。




防寒対策として、


ハロゲンヒーター



漁師さんが使う長靴と防寒ソックス。



全ては作業に集中するために!

他に良い方法があると言う方はぜひアドバイスお願いします!



それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます!  


Posted by 森川広石材店 at 05:31Comments(8)ご案内

2011年02月01日

石屋の嫁

おはようございます!

日本石材工業新聞で新連載がスタートしました。



石屋に嫁いできました


現場仕事でセメントを練ったり、工場では切削、研磨作業もお手伝いされているそうです。

素晴らしい石屋の奥さんです。


石屋は昔から家族、親子経営のお店が多いです。

ですから奥さんがこのように仕事をお手伝いしてきました。
当店も自分の母、祖母が磨き作業などをやってきました。


でも自分くらいの世代の奥さんで石屋の現場、加工仕事をお手伝いしていらっしゃる方は聞いたことがなかったです。


うちの嫁さんも子育てが落ち着いたら手伝ってくれるって言ってくれているので頼もしいです。


その時にはこのブログが森川広石材店嫁ブログになっていたりして。


それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございました!  


Posted by 森川広石材店 at 05:56Comments(4)ご案内