2010年10月02日

お墓の形  和型編

おはようございます!

久々のお墓の形です。


今回は 和型、

その中でも頭頂部編です。


お墓の形  和型編
四方丸目
焼津、静岡県中部地区ではこの形が多いです。

お墓の形  和型編
二方丸目
左右に丸目をとります。

お墓の形  和型編
香箱型

お墓の形  和型編
神道型 (トキン)

お墓の形  和型編
岡崎型 



他にも全体に浅く丸くなっている墓相型、クシ型や、各店オリジナルで作られているものがあります。


それぞれ頭頂部に水がたまらないよう、水垂れ式に加工されています。



今日も当ブログをご覧いただきましてありがとうございました!
それでは1日がんばっていきましょう!



今日はこれから娘の幼稚園の運動会。

自分の役割は、、、


ビデオ撮影兼カメラマン。。。

嫁からの至上命令です。

同じカテゴリー(お墓の形)の記事画像
手加工
お墓の形
お墓の形  第3回
お墓の形 第2回
お墓の形 洋型編①
同じカテゴリー(お墓の形)の記事
 手加工 (2013-08-19 16:56)
 お墓の形 (2010-11-09 05:55)
 お墓の形  第3回 (2010-05-14 18:01)
 お墓の形 第2回 (2009-12-27 07:51)
 お墓の形 洋型編① (2009-09-03 22:23)

Posted by 森川広石材店 at 05:31│Comments(4)お墓の形
この記事へのコメント
お墓の頭頂部をまじまじ見たのは初めてだなぁ~
これが人だと、あんまり頭頂部は見ちゃいけない気がして・・・!(笑)
またいろいろ教えてくださーい。

うちも今、おとうちゃんとおかあちゃんが妹の下の小僧の
幼稚園の運動会、見に行ったよ。
森川ちゃん、おくちゃまの命令は絶対だからね!!
失敗は許されないからね!!(ここでも圧力が!・笑)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年10月02日 08:55
>じゃすみんさん

こんにちは!
お墓の頭頂部、あまり意識して見ないところですよね。
こう見ると多少の違いがあっておもしろいですよね。

で、幼稚園の運動会行ってきました。
今日運動会っていうところが多いですよね~

ビデオと写真、両方同時はやはりムリでした。
ビデオは撮れたと思いますが・・・
Posted by 森川広石材店 at 2010年10月02日 14:43
へえ~。お墓の形なんて気にした事ないなあ~
うちのはどうなっているか、見てみるよ。
Posted by ブーザムYY at 2010年10月02日 22:57
>ブーザムYYさん

おはようございます!
ぜひ見てください。
気にならなかったところだと思いますが、結構興味深いものですよ~

そうそう、野球。
市民スポーツ祭参加しますので、
10月以降の日曜は予定しておいてくださいね~
Posted by 森川広石材店 at 2010年10月03日 06:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お墓の形  和型編
    コメント(4)