2010年11月09日

お墓の形

おはようございます!


おとといの野球で右肩が筋肉痛の3代目です。
(ポジションはファースト・・・)


今日はお墓の形。


花立、水鉢編。


基本形
お墓の形


加工されたもの
お墓の形



お墓の形


真ん中に水鉢、横に対に花立を置きます。

お墓においてこの3つの石には水を入れておく役目があります。


お墓参りの際はこちらにお水を捧げるようにしましょう。



それでは本日もよろしくお願いします。
ご愛読ありがとうございました。



水鉢のお水はご先祖様の喉の渇きを潤す役目となります。

汚れていたらお手入れして綺麗なお水にしたいですね。


なお、
水鉢には家紋、
花立には苗字、お花の絵などを

彫刻することが多いです。


同じカテゴリー(お墓の形)の記事画像
手加工
お墓の形  和型編
お墓の形  第3回
お墓の形 第2回
お墓の形 洋型編①
同じカテゴリー(お墓の形)の記事
 手加工 (2013-08-19 16:56)
 お墓の形  和型編 (2010-10-02 05:31)
 お墓の形  第3回 (2010-05-14 18:01)
 お墓の形 第2回 (2009-12-27 07:51)
 お墓の形 洋型編① (2009-09-03 22:23)

Posted by 森川広石材店 at 05:55│Comments(0)お墓の形
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お墓の形
    コメント(0)