2012年03月16日

明日は

こんばんは。

明日は彼岸の入り。

お中日の3月20日を中心に前後3日ずつを合わせたこの期間がお彼岸となります。

明日雨の予報だからでしょうか。
今日は現場工事でしたが、お墓参りに見えられる方が多かったです。


ちょうどこの時期太陽が真東から昇り、真西に沈みます。
この真西に沈む太陽の遥か彼方に極楽浄土があるとされています。

彼岸は煩悩を脱した悟りの境地です。


ご先祖供養を行う大切な時期です。


自分もお墓参りに行ってご先祖様への感謝と日頃の生活の報告を行います。  


Posted by 森川広石材店 at 18:57Comments(0)お墓

2012年02月22日

原石からの加工

こんばんは。


当店石置き場にある原石を工場に運ぶためトラックに積んでいます。




最近は業界全般に中国製品墓石が主流となっています。

ですが当店ではまだまだ原石からの加工もやっています!

初代から自社加工を大事にする石屋です。

じっちゃんの名にかけて!
今日も石を切り、石を磨きます!
日々のお仕事に感謝です。



森川広石材店ホームページはこちら  


Posted by 森川広石材店 at 19:30Comments(0)お墓

2011年12月09日

字彫り

おはようございます!


現場での戒名彫刻作業です。



お墓に直接字を書いて彫刻機械を使って彫っています。


ゴムを貼り付けてサンドブラストで彫る方法もありますが、
現場彫りにおきましては直接彫り込みの方が綺麗に仕上げることができます。(自分としては)


書を学んでいる石屋の先輩とも話すのですが、直接彫り込みは細かな部分まで彫ることができ、より人の字を忠実に再現できます。


そうなるとやはり書いた字が彫刻に影響してきます。

書道。日々精進です。




朝から読んでいただきましてありがとうございます!
  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:19Comments(0)お墓

2011年12月08日

お墓参り

おはようございます。


昨日は自分にとりましてとても大切な方の命日でした。

仕事を早めに切り上げ、お墓参りに行ってきました。





早いもので1年が経ちます。

自分が墓石屋だからではないでしょうが、お墓に来ると素直に故人を偲び、冥福を祈り、日頃の感謝を伝えることができます。

週末に1周忌です。  


Posted by 森川広石材店 at 05:08Comments(0)お墓

2011年12月06日

山梨墓所見学研修

おはようございます。


先日、山梨に墓所見学研修に行ってきました。


武田信玄公のお墓 恵林寺(えりんじ)









山梨県産の山崎石、塩山みかげで建てられたお墓が多かったです。
日本、故郷の石は雰囲気ありますし、また昔のお墓の彫刻文字は達筆です。



紅葉も綺麗でした。


朝から当ブログを読んでいただきましてありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 05:14Comments(4)お墓

2011年11月29日

つつき仕上げ

おはようございます。


お墓の文字彫刻につつき仕上げというものがあります。



お花立ての彫刻文字に右がサンドブラストでの彫りこみで、左がそこからつつきで仕上げたものです。

つつくことにより、彫刻した文字が鮮明に浮き出ます。

はっきりさせるのならばペンキを入れる方法もありますが、
このつつき仕上げは自然な風味で綺麗に仕上がりますよ。



本日も朝から読んでいただきましてありがとうございます。  


Posted by 森川広石材店 at 05:39Comments(0)お墓

2011年11月14日

石巻より



こんにちは。
日本石材産業協会主催の東日本大震災人的支援に静岡県石材組合青年部の仲間と石巻に来ています。

やるしかないです!  


Posted by 森川広石材店 at 12:06Comments(4)お墓

2011年10月22日

石の色合わせ

おはようございます!

国産の銘石・山崎石(通称、甲州)を加工しています。


この山崎石、同じ所で採れる石でも色目が違うことがあり、色合わせがたいへんなんです。



左と右の部材での濃淡の違いがおわかりになるでしょうか?

山崎石に限らず、このように色合わせの難しい石種は多々あります。


これでもいいよという方もいらっしゃるかもしれませんが、基本は色を合わせることにより製品となります。

色が合う石を揃えることになるので、その分多くの石を加工することになります。
もちろん、合わなかったものは他の機会に利用しますよ。


歴史的背景や希少価値とともに、こういった事情も石の価格に反映されています。



山崎石。安山岩特有の良い雰囲気のお墓が出来ますよ。


日々のお仕事に感謝です。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 07:15Comments(0)お墓

2011年10月18日

精霊納骨袋

おはようございます!

お墓への納骨。
ここ焼津近辺では骨壺のまま納骨室に納めることが多いです。

骨壺以外ですとさらしに巻いて納骨ということもあります。


そのような時に


般若心経入り精霊納骨袋


お経とともにお眠りになることで、彼岸の世界へ無事辿り着くことにお役立ちできることと思います。  


Posted by 森川広石材店 at 05:40Comments(0)お墓

2011年10月16日

加工中!

おはようございます!

そろそろ雨止んで今日は天気良くなりそうですね。


工場では洋型石塔の磨き加工中です。





画像のような曲面はポリッシャーという機械を使っての手作業となります。


中国での加工が主流と言われている石材業界。
当店ではまだまだ元気に墓石材を作っていますよ!MADE IN JAPAN・YAIZUです。

金額勝負だけではない、しっかりとした技術、高いお墓の知識をぜひ提供していきたいと思っています。

日々勉強です!

墓石のご用命は国家検定1級技能士、お墓ディレクター1級の森川広石材店によろしくお願いします。


お施主様、お仕事に感謝です。  


Posted by 森川広石材店 at 06:23Comments(0)お墓

2011年10月15日

加工中!

おはようございます!

工場で墓石の加工中です。
洋型石塔の曲面をサンダーですり落として作っています。



親方が丁寧に仕上げています。


中国での加工が主流と言われている石材業界。
当店ではまだまだ元気に墓石材を作っていますよ!


日々のお仕事に感謝です!


墓石のご用命は国家検定1級技能士(親子2代)の森川広石材店によろしくお願いします。
  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:47Comments(2)お墓

2011年10月13日

加工中!

おはようございます!

工場で石を加工、研磨しています。






中国での加工が主流と言われている石材業界。
当店ではまだまだ元気に墓石材を作っていますよ!


日々のお仕事に感謝です!   


Posted by 森川広石材店 at 05:07Comments(0)お墓

2011年10月11日

加工中!

おはようございます!

季節はすっかり秋。この時間はまだ暗いですね。朝起きるのもだんだんたいへんな時期になってきますね。
強い気持ちでがんばっていきましょう!




工場では原石からの加工中。


中国での加工が主流と言われている石材業界。
当店ではまだまだ元気に墓石材を作っていますよ!


日々のお仕事に感謝です!  


Posted by 森川広石材店 at 05:37Comments(0)お墓

2011年10月06日

曲面を磨く

おはようございます!


墓石の曲面を磨きます。


ハンドポリッシャーという機械を使っての手作業です。
6~7工程かけ磨きあげます。

 








本日も当ブログを訪れてくださいましてありがとうございました!
  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:39Comments(2)お墓

2011年10月05日

建之

おはようございます。

お墓のうしろや側面にある、

建之




漢文で“之を建つ(これをたつ)”と読みます。

何年何月にこのお墓を建てました。ということになります。

意味としては建立と同じになるかと思いますが、お墓の慣例で建之となっています。


建之者の彫刻は一般的にお墓を継がれる方となりますが、この人でないと、また1人でないと、という決まりはありません。
またあえてお名前を刻まれない方もいらっしゃいます。


墓石建立時の参考にしていただければと思います。



それでは本日もがんばっていきましょう!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:28Comments(0)お墓

2011年10月01日

卒塔婆と五輪塔

おはようございます。


普段お墓で何気なくご覧になっているかもしれない卒塔婆(そとうば)。



ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、



そう、五輪塔の形をしているんです。


五輪塔は真言宗中興の祖といわれた覚鑁上人により、
この身このままで即身成仏でき、極楽往生できると言われています。

五輪塔を建てたら特別な修行をしなくても仏様になれて浄土に往ける。
そして浄土へ往って生まれ変わりなさいと。

もちろん五輪塔以後に出来た現在のような仏塔にこの思想は受け継がれています。


卒塔婆は法要ごとに備えられます。


ご先祖様は成仏されて、浄土の国で生まれ変わることでしょうね。
そう願い、自分もお墓参り、先祖供養を大切にしていきたいです。  


Posted by 森川広石材店 at 05:32Comments(0)お墓

2011年09月24日

お墓参り

おはようございます。

昨日は秋分の日、お彼岸のお中日ということでお墓参りに行ってきました。







ご先祖様のご冥福を祈り、日ごろの感謝の報告です。



もちろん、お彼岸時だけでなくお盆や命日、思い立った時にはお墓に足を運びたいですね。  


Posted by 森川広石材店 at 05:18Comments(0)お墓

2011年08月30日

戒名彫刻

おはようございます!


お戒名の出張現場彫りです。


このコンプレッサーを持って自分が彫らせていただいています。
字も自分の字です。
代々残るものとなるので書道教室に通って字の勉強を続けています。


戒名彫刻のご用命は森川広石材店までよろしくお願いします。  


Posted by 森川広石材店 at 06:26Comments(2)お墓

2011年08月24日

カレンダーから

おはようございます。


四国の、いや日本の銘石。大島石のカレンダーより。




良い教訓となります。感謝です。
本日もお仕事がんばっていきましょう!
  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 07:08Comments(4)お墓

2011年08月03日

地震の影響

こんにちは。

先日の地震。怖かったですね。

昨日は近くの寺院さん中心に被害状況を確認に回りました。


2年前の地震で改修、修繕工事をしたため、今回はあの時ほどの倒壊被害はありませんでした。


それでも置いてあるだけの五輪塔、セメントづけの灯篭などの落下、欠損が数基見受けられました。




早速修復作業の依頼をいただいていますので、速やかに作業に取り掛かりたいと思います。  


Posted by 森川広石材店 at 07:13Comments(4)お墓