2011年08月02日

昨晩の地震

おはようございます。

昨晩、ここ焼津市で震度5の地震がありました。


幸いにも自分や家族、現状で周りの方々に大きな被害はないようです。


いざという時のことを考え高いところに行く準備もしましたが、何もなく良かったです。


朝工場に出てみても、大丈夫でした。



心配して連絡くれた方々、ありがとうございました!




自分がブログ担当の
静岡県石材組合青年部もよろしくお願いします!





  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 07:34Comments(4)お墓

2011年07月05日

昼現場 夕工場

おはようございます!


お盆、お彼岸前は石屋にとりまして忙しくさせていただく時期です。

このようにお仕事をいただけること。
たいへんありがたく、感謝の思いでいっぱいです。


ということで、昼現場 夕工場となっています。




天台宗では、

「朝法華、夕念仏」

と、午前中に法華経を学び、午後は浄土教の念仏を称えます。



日々精進ですね!  


Posted by 森川広石材店 at 05:41Comments(2)お墓

2011年06月10日

ものづくり

おはようございます!


石屋の大先輩、福太郎さんから頂いたカレンダー。





今後も「ものづくり」に励んでいきます。


福太郎さん、素晴らしいものをありがとうございました。
  


Posted by 森川広石材店 at 05:22Comments(2)お墓

2011年06月03日

工事完成後

おはようございます。



施工現場。

もちろん直接ご覧いただくことが1番良いことだと思います。


しかしお忙しいお施主様にとりまして現場に立ち会っていただくことはなかなか難しいことです。



当店ではお墓建立工事完成後、お施主様に工程写真をお渡ししています。




お墓が建つとわからない、見えなくなる部分ももちろん撮ってあります。



当たり前のことかもしれませんが、
当たり前のことを当たり前にやっていきます。

(んんん、変な言葉になっちゃった)


お施主様にはたいへん喜んでいただいています。


完成したお墓を見て喜んでいただくこと。

設計、加工、現場施工に携わる人間にとりまして最も嬉しいことです。


それでは本日もよろしくお願いします!


って、  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:27Comments(4)お墓

2011年06月01日

加工中!

おはようございます!

お墓の上台と呼ばれる部材の亀腹加工をしています。




研磨作業


ハンドポリッシャーで磨いていきます。



まんべんなく磨きをかけるため赤チョークをつけて




できあがり。


研磨だけでも7工程ほど要します。

どの工程も大切ですが、やはり最初の下地をしっかりやっておくことにより
綺麗な光沢を出すことができます。



さらに上品な艶を出すことを目標に日々精進です。

諸先輩方からもご指導いただいています。
ありがとうございます!


それでは本日もがんばっていきましょう!


静岡県石材組合青年部、よろしくお願いします!
http://stone664.blog66.fc2.com/




  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:19Comments(2)お墓

2011年05月31日

加工中!

おはようございます!


当店は街中の小さな石屋。


きれいな展示場があるわけではありません。


工場も決して広くはありません。


しかし、今では数少ない原石から加工する墓石屋として
日々工場はフル回転です。




原石を切削


各部材の寸法に切削


曲面加工



墓石は寺院さんや霊園さんでご案内することができます。
(その方が石の特徴、経年変化などがわかりやすいです。)


墓石材の製造過程は工場でしか見れません。
輸入材も増えましたが、まだまだ自社加工、国内加工を大事にしています。




よろしくお願いします!



それでは本日もがんばっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。



静岡県石材組合青年部、よろしくお願いします!
http://stone664.blog66.fc2.com/



  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:41Comments(0)お墓

2011年05月28日

昔ながらの加工

おはようございます。


戒名の原稿を書いていると、工場から

カーン、カーン、カーン

と、石をむしる音が。



親方がお墓に使う垣根のノミぎり仕上げをしていました。良い雰囲気がでますよ。



やはりこの人の経験、技術はさすがだなぁと思いました。


自分も早く追いつこうと技能検定やお墓ディレクターをがんばってきましたが、まだまだです。





で、戒名13人前を書きあげて一息と思ったら、

「はい次の原稿、これも13人前」

書道だけは追い抜きました。。。




お墓のご用命は親子2代、国家検定1級技能士のお店へ!


今晩は地元石材組合の総会です!

がんばっていきましょう!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 05:24Comments(2)お墓

2011年05月25日

香炉を作る

おはようございます。


香炉の作成です。



直方体の石を磨きあげ



穴あけ作業






できあがり。



シンプルな形ではありますが、
ひとつひとつ自社加工を大切にしています。



ちなみにこちらはお線香をステンレス皿に寝かせるタイプです。

お線香のあげ方としては、各宗派とも立ててさしあげることが多いです。

浄土真宗はこのように横にして薫じます。



それでは本日もよろしくお願いいたします!
朝からありがとうございました。


静岡県石材組合青年部、よろしくお願いします!
http://stone664.blog66.fc2.com/   続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:32Comments(4)お墓

2011年05月20日

勉強会へ

おはようございます!

昨晩は福太郎さんの会社へお墓の勉強会に行ってきました。
自分もちゃんと作業着で勉強しているところが写っていますよ~




ここで勉強したことは、お施主様、これからお墓を建てたいという方、お墓を護っていきたいという方に必ずやお役に立てることと思います。


そしてこちらの会社で昨日1番心に響いたもの。




会長さん、福太郎さん、参加された皆さん、
ありがとうございました!


それでは本日もがんばっていきましょう!  


Posted by 森川広石材店 at 05:31Comments(0)お墓

2011年05月17日

最高の艶を求めて

おはようございます!


当店における石材研磨加工。



グロスチェッカーで磨き具合を確認します。

数値は100がmaxと説明書にはあります。




ただ、黒みかげだと、




最高の艶を求めて日々研究しております。



それでは本日もがんばりましょう!
ありがとうございました!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:18Comments(6)お墓

2011年05月14日

加工中!

おはようございます!


墓誌を加工中です。



墓誌には戒名や俗名などが刻まれることになります。


それでは本日もがんばっていきましょう!

ありがとうございます。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:24Comments(2)お墓

2011年05月03日

加工中

おはようございます!


工場ではゴールデンウィーク明けに据え付け予定の墓石を加工中です。



昨日は連休前(合間)ということで急ピッチで作業しました。


またお客様と打ち合わせもさせていただきました。


新鮮なお野菜をいただきました!

S様、ありがとうございました!
おいしくいただきます!



それでは素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。  


Posted by 森川広石材店 at 07:17Comments(0)お墓

2011年05月01日

7回忌

おはようございます。

昨日はいとこの7回忌がありました。





25歳の若さでした。


まだまだやりたいことがあったでしょう。


自分は妹が2人なので、4歳下のいとこのことを弟のようにかわいく思っていました。


7年かぁ。


今頃、仏様の国でおじいさん、おばあさんと仲良くやっているはずです。


またお墓参りに来るよ。



日々健康に生活できていることに感謝しながら、
今日もがんばっていきましょう。  


Posted by 森川広石材店 at 05:25Comments(0)お墓

2011年04月30日

灯篭の設置 

おはようございます!


先日、お客様のご依頼で寺院様に灯篭の設置をしてきました。




いい雰囲気です。


このようにお墓の他にも灯篭、お地蔵様、地の神様、記念碑などの石製品も取り扱っています。


よろしくお願いします。


それでは本日もがんばっていきましょう!
ありがとうございます。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:29Comments(2)お墓

2011年04月24日

納骨のお手伝いにて

おはようございます!


昨日は市外の寺院様に納骨のお手伝いに行ってきました。



住職さんが「墓」という字について説法してくださいました。





まずは一番下の土。

納骨室の中は土。

その上に左右対称に反る文字・・・人

その上には・・・日 太陽や雨など天の恵み 

その上に・・・草  お花立てに供えます


まさに自然に人が帰る場所。




納骨式に参加された皆様が納得し、満足した顔でお墓に手を合わされていました。



自分もたいへん勉強になりました。


ありがとうございました。



それでは素敵な日曜日を!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 07:18Comments(4)お墓

2011年04月18日

お墓物語

おはようございます。

先日、当店が加盟する日本石材産業協会から小冊子が届きました。



お墓にまつわるエピソード集 お墓物語


お墓ってこんなにも素晴らしいものなんだよということを気づかせてくれる1冊になっています。



それでは今週もがんばっていきましょう!
ありがとうございました!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:31Comments(2)お墓

2011年04月13日

現場合わせ

おはようございます。


水平直しの墓石工事中です。

基礎コンクリートが固まりましたので、1番下の根石と言う石の据え付けに取り掛かりました。


仮に組んでみると



個々の石の高さがバラバラなので、そのまま据え付けるのは困難です。
(昔は基礎を打っていない墓所がほとんどなので、高さが違ってもそのまま据え付けができました。)


工場に持ち帰り切削機で切るのも手ですが、
ここは1級技能士の力を発揮しようと。



のみ、コヤスケ、セットウによる手加工です。

このような時に技能検定で鍛えた力を出せるものです。


何とかうまくいきました。

あれ?写真撮り損ねました。


それでは本日もがんばっていきましょう!
ありがとうございました。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:22Comments(2)お墓

2011年04月05日

失敗はすぐに取り返す。

おはようございます。


研磨作業にて



最後の艶だし工程中に異物が研磨材に混入し艶の出た石をかじってしまいました。。。

もちろん製品として×です。


石はもちろん、気分も凹みます。

しかし、落ち込んでいる時間があればすぐにその失敗は取り返さないと!


やり直し!


よし!


今日も1日がんばりましょう!

いつも当ブログを読んでいただきましてありがとうございます。  


Posted by 森川広石材店 at 05:48Comments(6)お墓

2011年04月03日

加工中

おはようございます。


工場では洋型石塔の加工中です。


この部分をハンドポリッシャーで磨いています。



自らの手で機械を使って磨く繊細な作業です。



正面を攻めて、



サイドを攻めて、



サイドチェンジもして



なかなか難しいものですが、
綺麗に直角に仕上げるようにします。


手間がかかる分、出来た時の喜びもひとしおです。



それでは素敵な日曜日をお過ごしください。

当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 06:15Comments(2)お墓

2011年04月02日

黒みかげ石を磨く

おはようございます。
朝、明るくなるのが早くなりましたね。


黒みかげ石の加工の続きです。


研磨作業。


切削面


荒磨き


水磨き


本磨き




お施主様、楽しみにしていてください。

加工している自分自身も完成が楽しみです。



それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。  


Posted by 森川広石材店 at 05:35Comments(2)お墓