2009年01月15日

お墓に使う石② 伊達青糠目石

こんばんは。

今日はお墓に使う石シリーズ第2回目を書きます。
今回は自分が大好きな石です。



銘柄名 : 伊達青糠目石  (だてあおぬかめいし) 通称・だてあお
産 地 : 宮城県
石質  : 花崗岩系
吸水率 : 0.32%  
(24時間水に入れ、乾燥させた重量差。この数値は千葉石材さんのデータを参照させていただきました。)


上品な石です。綺麗です。落ち着きがあります。
2回続けて同じような色と思われるかもしれませんが、実際に見ると違うんです。

そもそも自分はこの系統(大雑把に言えばグレー系)の色が好きです。
デザインも従来の和型墓石が好きです。
飽きのこないシンプルでオーソドックスなものが好きです。

今回の伊達青の特徴は、非常に石の目の詰まった糠目の中に所々散りばめられた斑(ふ)、牡丹(ぼたん)とよばれる黒雲母、白雲母です。
非常に味がでています。
もちろんこの雲母が気になるという方もいらっしゃいます。
やはり人それぞれです。

昨年、知り合いの方がうちでお墓を建ててくれたのですが、国産希望だったのでこの伊達青をイチオシしました。
とても気に入っていただき伊達青で建てていただきました。

吸水率はこの数値上でいうとちょっと高いのかなと思いますが、今までの経験上実際にはほとんど気になりません。

以前は中国加工もありましたが、現在は国内加工のみです。

まさに日本人の日本人による日本人のための石です。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

それではまた明日!
  


Posted by 森川広石材店 at 21:25Comments(3)お墓に使う石