2009年07月16日
基礎コンクリート打ち
こんにちは!
夏本番ですね!
今日は基礎工事のコンクリート打ちをしてきました。
コンクリートミキサー車から現場まで距離があったのでポンプ車にも来ていただきました。
建設会社の知り合いに紹介してもらいました。

約4㎥の流し込み作業です。

コンクリート打ち完了

コンクリートが固まるまで一定期間養生して石材の据え付けにかかります。
今回の基礎工事は経費もかかりましたが、がっちりしたものができました。
ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。
それではまた明日!
夏本番ですね!
今日は基礎工事のコンクリート打ちをしてきました。
コンクリートミキサー車から現場まで距離があったのでポンプ車にも来ていただきました。
建設会社の知り合いに紹介してもらいました。

約4㎥の流し込み作業です。

コンクリート打ち完了

コンクリートが固まるまで一定期間養生して石材の据え付けにかかります。
今回の基礎工事は経費もかかりましたが、がっちりしたものができました。
ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。
それではまた明日!
2009年07月15日
子供たち
こんばんは!
今日も暑かったですね。
現場仕事を終え自宅に帰ると、近所の子供たちが楽しそうに遊んでいました。
自分が帰ってきたのに気付いた女の子がうちの子とも遊びたいと言ってきてくれました。
早速娘と息子に声をかけ一緒に遊んでもらいました。

近所の子たちはうちの子に比べるとほとんどがお兄さんお姉さんで、とても面倒よく遊んでくれます。
親として本当に嬉しいです。ありがとう。
そのうちの姉妹の子たちは幼稚園に上がる前から自分を見かけると、
「森川さん、こんにちは!」
と、大きい声で挨拶してくれていました。
立派な子達です。
うちの子にもそうなってもらいたく挨拶を教えているのですが、なかなかうまくいきません。
今度その子のお父さんお母さんに教えてもらおうと思います。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日も暑かったですね。
現場仕事を終え自宅に帰ると、近所の子供たちが楽しそうに遊んでいました。
自分が帰ってきたのに気付いた女の子がうちの子とも遊びたいと言ってきてくれました。
早速娘と息子に声をかけ一緒に遊んでもらいました。

近所の子たちはうちの子に比べるとほとんどがお兄さんお姉さんで、とても面倒よく遊んでくれます。
親として本当に嬉しいです。ありがとう。
そのうちの姉妹の子たちは幼稚園に上がる前から自分を見かけると、
「森川さん、こんにちは!」
と、大きい声で挨拶してくれていました。
立派な子達です。
うちの子にもそうなってもらいたく挨拶を教えているのですが、なかなかうまくいきません。
今度その子のお父さんお母さんに教えてもらおうと思います。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at
21:24
│Comments(4)
2009年07月14日
虹雲

こんにちは!
今日は基礎工事の鉄筋を組み合わせる作業をしています。
休憩時にふと空を見上げると雲に虹らしきものがかかっています。
初めて見ました。
自分は夏の青空、入道雲が好きです。
そこにこの虹雲。
いいもの見させていただきました。
虹については光の屈折が関係しているところまでは覚えていますが、これから子どもたちに聞かれると思うのでしっかり勉強しておきます。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年07月13日
通り雨

こんにちは!
本日藤枝に現場仕事に来ているのですが、あともう少しで今日の予定工事が終了というところで雨が降ってきました。
上空の半分くらいは青空が見えるのですが結構強い雨ななってきました。
残りのコンクリートどうしようかなという感じです。
今日は暑かったので一休みしなさいということなのでしょう。
それでは天気が回復することを願いながらまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月12日
高校野球
こんばんは!
残念ですが現在0:37分。
昨年から続けてきた毎日連続更新は途絶えました。
自分の不注意で更新できなく悔しいですが、また今日から気を取り直して日々更新していきます。
日付は昨日の分とさせていただきます。
昨日は高校の仲間と高校野球を観に行ってきました。

母校・焼津中央 - 浜松北 焼津球場 です。
結果は残念ながら1-3で敗れてしまいましたが、両チーム、高校生らしいきびきびとしたプレーを観ることができました。
勝った浜松北は攻守にまとまった好チームでした。今後も勝ち進んでもらいたいと思います。
母校には悔しい結果となりましたが、試合なので勝敗は付き物です。次の舞台での活躍を期待します。
そして何よりも目が行ったのが浜松北高応援団です。

こちら側からよく見えたのですが、たいへん素晴らしい応援をしていました。
一緒に行った仲間のうちに応援団だった友達もいたので気になって見ていました。
気合いの入った声、手先がピンと伸び一糸乱れぬ振り付け、ゲーム展開に合わせた応援、どれをとっても一流の応援でした。
焼津球場なのでこちらがホームなのですが、それを感じさせない気持ちの入った素晴らしい応援を見せてくれました。
これからもがんばってください。
それではまた本日。。。
ありがとうございました。
残念ですが現在0:37分。
昨年から続けてきた毎日連続更新は途絶えました。
自分の不注意で更新できなく悔しいですが、また今日から気を取り直して日々更新していきます。
日付は昨日の分とさせていただきます。
昨日は高校の仲間と高校野球を観に行ってきました。

母校・焼津中央 - 浜松北 焼津球場 です。
結果は残念ながら1-3で敗れてしまいましたが、両チーム、高校生らしいきびきびとしたプレーを観ることができました。
勝った浜松北は攻守にまとまった好チームでした。今後も勝ち進んでもらいたいと思います。
母校には悔しい結果となりましたが、試合なので勝敗は付き物です。次の舞台での活躍を期待します。
そして何よりも目が行ったのが浜松北高応援団です。

こちら側からよく見えたのですが、たいへん素晴らしい応援をしていました。
一緒に行った仲間のうちに応援団だった友達もいたので気になって見ていました。
気合いの入った声、手先がピンと伸び一糸乱れぬ振り付け、ゲーム展開に合わせた応援、どれをとっても一流の応援でした。
焼津球場なのでこちらがホームなのですが、それを感じさせない気持ちの入った素晴らしい応援を見せてくれました。
これからもがんばってください。
それではまた本日。。。
ありがとうございました。
2009年07月11日
お墓工事
こんばんは。
今日は天気も良く絶好の現場日和でした。
基礎工事の続きです。

かなり形になってきました。
来週のお盆明けにはコンクリート打ちです。
土建屋さんの友人とも現場打ち合わせをしましたのでしっかりした基礎ができそうです。
お墓が出来れば見えなくなってしまう部分ですが、基礎工事は重要工事です。
明日はゆっくり休養して来週に備えます。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日は天気も良く絶好の現場日和でした。
基礎工事の続きです。

かなり形になってきました。
来週のお盆明けにはコンクリート打ちです。
土建屋さんの友人とも現場打ち合わせをしましたのでしっかりした基礎ができそうです。
お墓が出来れば見えなくなってしまう部分ですが、基礎工事は重要工事です。
明日はゆっくり休養して来週に備えます。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月10日
お墓造り
こんばんは!
本日は思っていたよりも天気に恵まれ順調に仕事が出来ました。
ここのところ続いている大きな墓所の工事です。
いろいろな方に協力していただき、作業も順調に進んでいます。
来週はお盆になり、お墓参りに見えられる檀家さんも大勢いらっしゃることと思いますのでひとまず明日で一息入れることとなります。
来週のお盆明けにはコンクリート打ちが出来るよう作業していますが、そのやり方をどうしようか考えていました。
自分なりに考えてみましたがさらに良い方法があるはずだと思い、同業の方、生コン屋さん、土建屋さんの友人に聞いて回りました。
おかげさまで良い方法が見つかりました。
そして良い仕事ができます!
周りの方々の大切さ、温かみを実感した1日でした。
協力していただいた方、ありがとうございました。
それではまた明日!
本日は思っていたよりも天気に恵まれ順調に仕事が出来ました。
ここのところ続いている大きな墓所の工事です。
いろいろな方に協力していただき、作業も順調に進んでいます。
来週はお盆になり、お墓参りに見えられる檀家さんも大勢いらっしゃることと思いますのでひとまず明日で一息入れることとなります。
来週のお盆明けにはコンクリート打ちが出来るよう作業していますが、そのやり方をどうしようか考えていました。
自分なりに考えてみましたがさらに良い方法があるはずだと思い、同業の方、生コン屋さん、土建屋さんの友人に聞いて回りました。
おかげさまで良い方法が見つかりました。
そして良い仕事ができます!
周りの方々の大切さ、温かみを実感した1日でした。
協力していただいた方、ありがとうございました。
それではまた明日!
2009年07月09日
お墓に使う石⑳ 庵治石
こんばんは!
今日も何とか天気がもってくれて順調に基礎工事ができました。
さて本日は久しぶりの人気コーナー(勝手に決め付けています)、お墓に使う石です。
記念すべき第20回です。

銘柄名 : 庵治石(あじいし)
産 地 : 香川県
石 質 : 花崗岩
吸水率 : 細目(こまめ)0.15% 中細目(ちゅうこまめ)0.156% 中目(ちゅうめ)0.1%
花崗岩のダイヤモンド・庵治石
日本が誇る天下の銘石です。
この庵治石の最大の特徴は世界中の銘石でも類を見ない斑(ふ)が浮くという現象です。
細かい雲母が二重のかすり模様を見せてくれます。平面な石が奥行を感じさせる、まるで小宇宙の世界を演出してくれています。
原石からは傷、錆、スジ、ナガレ、などが多く、3~5%しか墓石材にならないです。
それ故に石材の単価としては国内のみならず、世界でもトップクラスです。
しかし他の90%以上のものが使えないかというとそうではないです。
灯篭、建築材の他、基礎のぐり石まで、採った庵治石は100%何かしらに活用されています。
庵治石を使用した有名な建造物としては、
東京オリンピック聖火台、六本木ヒルズ内のレストラン街、首相官邸などです。
また庵治石の長い歴史(安土桃山時代にはすでに使われていた)で培われた加工技術も非常に優れていて、今年行われた石工の技能グランプリでは庵治石の産地・香川県の方が優勝しています。

素晴らしい出来栄えで見惚れてしまいました。
どうぞ庵治石をよろしくお願いします。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
ちなみに細目は普段「さいめ」と呼んでいましたが、庵治ストーンフェアに行った際地元の石屋さんが「こまめ」と呼んでいたので今回は「こまめ」と書かせていただきました。
細目、中細目、中目の違いは目の細かさによります。
細かい雲母の数が多い細目は濃い色をしているのに対し、中目は細目よりも雲母の数が少なく全体的に白っぽくなります。
中細目はその中間です。
今日も何とか天気がもってくれて順調に基礎工事ができました。
さて本日は久しぶりの人気コーナー(勝手に決め付けています)、お墓に使う石です。
記念すべき第20回です。

銘柄名 : 庵治石(あじいし)
産 地 : 香川県
石 質 : 花崗岩
吸水率 : 細目(こまめ)0.15% 中細目(ちゅうこまめ)0.156% 中目(ちゅうめ)0.1%
花崗岩のダイヤモンド・庵治石
日本が誇る天下の銘石です。
この庵治石の最大の特徴は世界中の銘石でも類を見ない斑(ふ)が浮くという現象です。
細かい雲母が二重のかすり模様を見せてくれます。平面な石が奥行を感じさせる、まるで小宇宙の世界を演出してくれています。
原石からは傷、錆、スジ、ナガレ、などが多く、3~5%しか墓石材にならないです。
それ故に石材の単価としては国内のみならず、世界でもトップクラスです。
しかし他の90%以上のものが使えないかというとそうではないです。
灯篭、建築材の他、基礎のぐり石まで、採った庵治石は100%何かしらに活用されています。
庵治石を使用した有名な建造物としては、
東京オリンピック聖火台、六本木ヒルズ内のレストラン街、首相官邸などです。
また庵治石の長い歴史(安土桃山時代にはすでに使われていた)で培われた加工技術も非常に優れていて、今年行われた石工の技能グランプリでは庵治石の産地・香川県の方が優勝しています。
素晴らしい出来栄えで見惚れてしまいました。
どうぞ庵治石をよろしくお願いします。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
ちなみに細目は普段「さいめ」と呼んでいましたが、庵治ストーンフェアに行った際地元の石屋さんが「こまめ」と呼んでいたので今回は「こまめ」と書かせていただきました。
細目、中細目、中目の違いは目の細かさによります。
細かい雲母の数が多い細目は濃い色をしているのに対し、中目は細目よりも雲母の数が少なく全体的に白っぽくなります。
中細目はその中間です。
2009年07月08日
基礎工事 続き
こんばんは!
本日は朝からはっきりしない1日でしたね。
朝から予定していた基礎工事は午後からとしました。
昨日に引き続き杭打ち作業です。


杭打ちをすることにより軟弱地盤を強化します。
明日以降も基礎工事は続きます。
この上には大きなお墓が建てられますから、しっかりとした基礎を造ります。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
本日は朝からはっきりしない1日でしたね。
朝から予定していた基礎工事は午後からとしました。
昨日に引き続き杭打ち作業です。
杭打ちをすることにより軟弱地盤を強化します。
明日以降も基礎工事は続きます。
この上には大きなお墓が建てられますから、しっかりとした基礎を造ります。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月07日
現場工事に助っ人
こんばんは!
本日は現場工事に行ってきました。
墓所の基礎工事です。
いつもよりも大きな墓所ですが、地盤はあまり強くはないです。
このような地盤に合わせた基礎工事をしていきます。
重機を使って掘り起こします。

杭打ち (人より背が高いです)

杭打ち (杭打ち機を使用して落ち着くところまで打ち込みます。)

何しろ残土がたくさんでます。
先週から始めたのですが、借りてきた2tダンプではなかなか作業が進みませんでした。
そこで嫁さんのお父さんが大型ダンプの運転手さんをしているので助っ人に来ていただきました。

一発で済みました。本当に助かりました。
お義父さん、ありがとうございました。
そして休憩時、もう一方強力な助っ人が参上です。
当店期待の10番です。

彼も石を運んでいます!

まだまだ基礎工事中ですがしっかり強固なものを造り上げて立派なお墓を建てたいです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
本日は現場工事に行ってきました。
墓所の基礎工事です。
いつもよりも大きな墓所ですが、地盤はあまり強くはないです。
このような地盤に合わせた基礎工事をしていきます。
重機を使って掘り起こします。
杭打ち (人より背が高いです)
杭打ち (杭打ち機を使用して落ち着くところまで打ち込みます。)
何しろ残土がたくさんでます。
先週から始めたのですが、借りてきた2tダンプではなかなか作業が進みませんでした。
そこで嫁さんのお父さんが大型ダンプの運転手さんをしているので助っ人に来ていただきました。
一発で済みました。本当に助かりました。
お義父さん、ありがとうございました。
そして休憩時、もう一方強力な助っ人が参上です。
当店期待の10番です。
彼も石を運んでいます!
まだまだ基礎工事中ですがしっかり強固なものを造り上げて立派なお墓を建てたいです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月06日
焼津駅南口よりお越しの方
こんばんは。
本日は雨でしたね。予定していた現場仕事も延期です。
さて本日は久しぶり第3回森川広石材店への行き方です。
嫁さんも幼稚園でママ友ができ、旦那の仕事の話にもなるようです。
場所はどこ?と聞かれ説明するのにたいへんなようなので、このブログをご覧いただくことにより、簡単にお越しいただけるようになればいいと思います。
今回は焼津の玄関口・焼津駅からお越しの方へのご案内です。

焼津駅南口

駅前通り商店街へお進みください。

しばらく進むとゆるいカーブになり、その先の信号機のある交差点が商店街の出口となります。画像正面は焼津市役所福祉庁舎です。
このカーブのところにブティック・シヴェールさんがあります。
ここを右斜め前方へお進みください。
↑の画像で言うと車の進行方向です。

曲がるとこんな感じです。
通称・水校通り
しばらく進むと

料理屋さんの可久さん、魚屋さんの松屋さんがあります。
松屋さんの手前を右折すると、

ようこそ裏焼津へ!
森川広石材店に到着です!
焼津駅南口より徒歩7,8分です。
なかなか入りにくい業種かもしれませんが、お墓に対する相談、質問などございましたらどうぞお気軽にお越しください。
愛犬番犬ルルも待っています。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。
本日は雨でしたね。予定していた現場仕事も延期です。
さて本日は久しぶり第3回森川広石材店への行き方です。
嫁さんも幼稚園でママ友ができ、旦那の仕事の話にもなるようです。
場所はどこ?と聞かれ説明するのにたいへんなようなので、このブログをご覧いただくことにより、簡単にお越しいただけるようになればいいと思います。
今回は焼津の玄関口・焼津駅からお越しの方へのご案内です。
焼津駅南口
駅前通り商店街へお進みください。
しばらく進むとゆるいカーブになり、その先の信号機のある交差点が商店街の出口となります。画像正面は焼津市役所福祉庁舎です。
このカーブのところにブティック・シヴェールさんがあります。
ここを右斜め前方へお進みください。
↑の画像で言うと車の進行方向です。
曲がるとこんな感じです。
通称・水校通り
しばらく進むと
料理屋さんの可久さん、魚屋さんの松屋さんがあります。
松屋さんの手前を右折すると、
ようこそ裏焼津へ!
森川広石材店に到着です!
焼津駅南口より徒歩7,8分です。
なかなか入りにくい業種かもしれませんが、お墓に対する相談、質問などございましたらどうぞお気軽にお越しください。
愛犬番犬ルルも待っています。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月05日
富士山静岡空港

こんにちは!
今日は島田で仕事をしています。
富士山静岡空港の近くです。
飛行機が見えるかなと思ったのですが、木や雲で見えませんでした。
ただ音だけは聞こえてきました。
静浜基地のような感じです。
でも仕事中の自分にはよっぽど使っている機械の音の方が大きかったです。
普段あまり来れないお寺さんなので、島田の石屋さんが建てたお墓を見学、勉強させていただいていきます。
立派なお墓がいっぱいです。
そのあとはやはり猛ダッシュで帰ってお昼から子どもたちと思い切り遊びます!
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年07月04日
夏祭り

こんばんは!
今日も良い天気で順調に現場仕事ができました。
仕事終了後、猛ダッシュで帰宅しました。
そう、今晩は娘の幼稚園の夏祭りなのです。
園内は人、人でいっぱいです。
この日のために子どもたちは踊りの練習をしてきたそうです。
自分はほぼ忘れかけていたのですが、焼津おどりなるものも披露してくれて懐かしかったです。
普段あまり親の言うことを聞かなくなった娘が先生の言うことは素直に聞いていました。
先生すごい!
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at
21:27
│Comments(2)
2009年07月03日
ながらみ!
こんばんは!
本日は1日天気ももってくれて順調に現場仕事ができました。
夕方、明日以降大きな墓所の工事に取り掛かるためその準備をと、駅前のナカノ金物店さんに材料を買い出しに行きました。
買うべきものを買って帰ろうかなと思ったら正面の魚銀さんに目が行きました。
嫁さんが夕食を作ってくれて待っていますが、ここはちょっとおつまみをと思い大好物があるかな~とのぞいたら、

ありました!
ながらみ、生しらす、大好きなんです。
なぜか娘もながらみ大好きなんです。
いつも身を取ることだけをやらされてほとんど食べられてしまいます。
なので2パック買いました。
魚銀さんにはいつも好意にしていただきサービスまでしてもらって、ありがとうございます。
それではもうひと踏ん張りして、おいしい嫁さんの料理とおつまみでぐいっと1杯やってしまいたいと思います。
本日もありがとうございました!
また明日もよろしくお願いします!
さすがに明日は休肝日にしなければ・・・
本日は1日天気ももってくれて順調に現場仕事ができました。
夕方、明日以降大きな墓所の工事に取り掛かるためその準備をと、駅前のナカノ金物店さんに材料を買い出しに行きました。
買うべきものを買って帰ろうかなと思ったら正面の魚銀さんに目が行きました。
嫁さんが夕食を作ってくれて待っていますが、ここはちょっとおつまみをと思い大好物があるかな~とのぞいたら、
ありました!
ながらみ、生しらす、大好きなんです。
なぜか娘もながらみ大好きなんです。
いつも身を取ることだけをやらされてほとんど食べられてしまいます。
なので2パック買いました。
魚銀さんにはいつも好意にしていただきサービスまでしてもらって、ありがとうございます。
それではもうひと踏ん張りして、おいしい嫁さんの料理とおつまみでぐいっと1杯やってしまいたいと思います。
本日もありがとうございました!
また明日もよろしくお願いします!
さすがに明日は休肝日にしなければ・・・
2009年07月02日
飲み会!

こんばんは!
今日は朝から雨だったので思い切って現場仕事は延期にしました。
午後からはあがりましたね。
それでもこのようなときだからこそできる仕事ができました。
今晩は居酒屋膳さんにて組合の青年仲間と慰労会です。
突然の集合にも関わらずこうやって集まれることが嬉しいです。
明日は現場なのでほどほどにします!
それではまた明日!
本日もありがとうございました。