2009年09月15日

本日の言葉


こんばんは!

今日もお寺さんにてお墓の据付仕事をさせていただきました。

本堂にはこのようなお言葉がありました。


このような人間になれるよう日々精進していきます。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 23:20Comments(0)お墓

2009年09月14日

仏教宗派 その③ 曹洞宗

こんばんは!
今日は仏教宗派第3回です。

曹洞宗

宗祖 : 道元禅師   瑩山禅師
本尊 : 釈迦牟尼仏  など
主な経典 : 般若心経 法華経  など
お唱え文句 : 南無釈迦牟尼仏
本山 : 永平寺(福井県) 総持寺(神奈川県)

寺院数 : 14,688寺
信者数 : 約160万人

※寺院数、信者数は仏教百科より


静岡県は曹洞宗の寺院が多く、ここ焼津でも約7割の寺院が曹洞宗です。

自分も曹洞宗の寺院の檀家です。


↑のような本をいただいてきます。

石屋になりたての頃、親方から石の勉強とともに宗教の勉強もしろと言われていました。
まだまだわからないことがいっぱいなので、せっかくいただいたこのような本をしっかり読んで勉強していきたいと思います。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 17:52Comments(0)仏教宗派

2009年09月13日

サッカー観戦のススメ 日本代表ベストゴール編

こんばんは!

今日は意外に人気コーナーとなりそうなサッカー観戦のススメを書いてみます。

自分が見た日本代表ベストゴールです。


フランスW杯 アジア最終予選 日本-韓国  山口素弘選手のループシュート!!!
http://www.youtube.com/watch?v=UQuHkn_F-Ac

ほとんど止まっているボールをキーパーの位置を確認しながら絶妙のループ。
素晴らしい!!!


当時自分は大学4年でした。
部活の最後の大会となる秋のリーグ戦と重なったため国立に行くことはもちろん、LIVEでのテレビ観戦もできませんでした。

なので録画をしておいて部員一同で一切試合の状況は聞かず、アパートに帰ってから早送りなしのビデオ再生で観戦しました。

日本のサッカーファンが湧いた時間から5時間遅れで205号室からけたましい雄たけびがあがりました。

残念ながらその30分後にはひっそりと静まり返ったのは言うまでもありません・・・
仲間でヤケ酒飲みに行ったのを覚えています。


日韓戦は本当熱い戦いです。
この試合はW杯予選でしたが、他の親善試合で2試合ほど日韓戦を国立で観たことがありますが最高に熱い気持ちになります。

日本の技術、戦術と韓国の気迫とスピード、パワーの対決、とっても見どころ満載でおススメです。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 19:21Comments(6)サッカー

2009年09月12日

お彼岸前

こんばんは!
今日は一日天気ももってくれて順調に現場仕事ができました。
昨日のうちに加工をしておいて良かったです。

来週は秋のお彼岸までにといただいた仕事の納期となります。

お墓を建てる時期としまして、四十九日、一周忌法要の他、お盆、春秋のお彼岸を目安に建てられることが多いです。
なので石屋としては1年のうちで忙しい時期のひとつとなります。

それぞれのお客様の墓石の加工も順調に進み、現場での据え付け作業の1週間となります。


こうやって仕事をいただきまして日々感謝です。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 17:54Comments(2)お墓

2009年09月11日

切削

こんばんは!
先ほど現場仕事から帰ってきて、そのお墓の1番下の台石の切削をしています。



先人の知恵で下場はあえて凹凸のままにして据え付けしてありました。
こうすることにより滑り止めにもなりますし下の砂場との噛み合いも良くなっていました。

今回はお墓の改修工事の関係でその凹凸が災いしてしまうので平らになるように切削しています。

明日天気が良ければこの残業?も生かされますね。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 18:54Comments(0)お墓

2009年09月10日

お寺さんにて

こんばんは!
今日はお寺さんにて現場仕事をしてきました。

ふと目に留まったのが



納得です。

昨日は仕事中にそのまさかがありましたので気をつけたいと思います。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 22:33Comments(2)お墓

2009年09月09日

文化祭へ

こんばんは!
今日は書道教室に行ってきました。

先生から市民文化祭のお知らせがありました。
ついては自分も出展することに。
今年やっと初段になり初出展となりますが、まだまだです。


赤筆が多いです。

でもやるからには賞を目指したいです。
そう、タイトルっていうやつですかね。

こういったモチベーションが腕をあげ、その先には石碑に書く字にもつながりますのでがんばっていきます!
忙しい秋になりそうです。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 22:20Comments(2)書道

2009年09月08日

ブロガーさん

こんばんは!

先日、当ブログと相互お気に入り登録させていただいていますパソコン倶楽部センチュリー 市民IT講座 清水教室さんhttp://pccc.eshizuoka.jp/のブログにて当店を紹介していただきました。
としですさん、ありがとうございます。

前から依頼を受けていたものがようやく完成しましたので先日お届けに行ってきました。


喜んでいただきまして本当に嬉しかったです。

これからもお客様に喜んでいただけるよう日々精進していきます。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:37Comments(4)ご案内

2009年09月07日

基礎工事

こんばんは!
だいぶ朝晩を中心に涼しくなりましたね。

今日は基礎工事に行ってきましたが、7、8月ほど汗をかかなくなりました。



当店では納骨室にあたる部分は出来る限り土を残した形で(石を据える部分に)基礎コンクリート打ちをしています。

耐震を考えるとコンクリートはベタに打った方が強いようですが、ご先祖様が大地に還る場所を第一と考えますとやはりその大地、土とつながりが多い方がいいと思いこのような基礎でやっています。

なので基礎コンクリートの下を強化するため、深めに掘ってさらに杭打ちをやるようにしています。

基礎の平面部と杭部分の鉄筋を結合しコンクリートの結束を強めます。



耐震、免震、お墓のあり方、本来の意義、まだまだ勉強するところが多いです。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 22:37Comments(4)お墓工事

2009年09月06日

ららぽーと磐田に行ってきました。

こんばんは!
今日は午前中にお墓参りに行ってから、ららぽーと磐田に行ってきました。


初めて行きました。
とても広く、1日楽しめる場所だと思いました。
子供達も思う存分楽しんでくれたようです。
帰りの車中はぐっすりでした。

そして車中の音楽はSHIGEKIさん http://crossvocalist.eshizuoka.jp/
Ever Green



~生まれてきてくれてありがとう~
この歌詞を聴くたびに子供たちのことを思います。

家族の大切さ、感謝の気持ちが込められた素晴らしい歌なのでぜひ聴いてみてください!

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:44Comments(5)

2009年09月05日

再研磨完了

こんばんは!

先月より作業を続けてきました石塔類の磨き直しが完了しました。


手磨きが必要な箇所もあったりとやりがいのある石塔でした。
来週据え付けです。
最後までしっかりやってお施主様に喜んでいただけるといいなと思います。


そして当店期待の10番が本日工場にお手伝いに来てくれました。




今晩はサッカー・オランダ戦ですね。
これも楽しみですが、このあと友人の結婚式2次会パーティーがあるのでお祝いしながら楽しんできます。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 17:59Comments(2)お墓

2009年09月04日

高校生クイズ


こんばんは!
すごいです!

久しぶりにゆっくりテレビを見ようと思い、選んだ番組は
高校生クイズ!

問題文もまともに読まないうちに答えて正解!

立派な青春です。
みんながんばれ!

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 21:21Comments(0)ご案内

2009年09月03日

お墓の形 洋型編①

こんばんは。
本日より新コーナー・お墓の形を始めます。

最近の洋型墓石の人気、ニーズに対応し、少しでも参考にしていただければと思います。


一言で洋型と言っても形は様々です。
完全オリジナルのものもあれば、業者さんで定型のものを何パターンか用意してくれてありといろんな形があります。

徐々にご紹介していきますのでよろしくお願いします。

記念すべき第1回は洋型でも定番中の定番です。

石種:山東マホガニー(中国産)

ずっしりと安定感のある形に石塔の上部と全面に緩やかなR加工(曲線)を施しやわらかいイメージを与えてくれます。

たまたま山東マホガニーという赤系の石のサンプルでしたが、この赤系を使うことでより優しい印象になりますね。
もちろん他の石種でも対応しています。

洋型なので石塔正面部に○○家之墓以外に好きな言葉を入れるのもいいですね。

この定型のものから少しRを大きく取りたい、ここを直線にしたい、などのご要望にも応じることができます。

参考にしてみてください。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。
  


Posted by 森川広石材店 at 22:23Comments(0)お墓の形

2009年09月02日

サッカー観戦のススメ イタリア編

こんばんは!
今日は自分の趣味・サッカー観戦について投稿してみます。

5年前の新婚旅行でイタリアに行きました。
イタリアと言えばサッカー。
なので旅程の中にサッカー観戦も組み込みました。

自分が中学生のときにトヨタカップでACミランが来ました。
サッカー部の友達を中心にミランブームが巻き起こりました。
中でもライカールト、ファンバステン、フリットのオランダトリオの実力、人気はずば抜けていました。
フリットのドレッドヘアが印象的でした。

この頃イタリアW杯が開催され、開幕戦の会場、サンシーロにこれまたびっくりでした。
大きい体育館にピッチの上だけ屋根がない感じですごいスタジアムだと思いました。

なのでACミラン、サンシーロをずっと観に行きたいと思っていました。


そして憧れのサンシーロへ

サンシーロ外観  まさに芸術
ウェアはもちろんスポーツショップ日本人ジャージです。


陽気なイタリア人と


熱狂的なミランサポーター 
男男男男男男男男男男!!!
彼らの野太い歌声も芸術ものです。


↑のサポーターの発煙筒により場内真っ白。
ミラン - ローマ


ミラン:カカ、シェフチェンコ、マルディーニ
ローマ:トッティ、モンテッラ    など


逆サイドの方で点が入りそうになると逆ドミノ式にダッーーーってみんな立ち上がっていくんです。
ミランに点が入ったときにはもう地鳴りのような大歓声でした。

サッカーに興味のなかった嫁さんも大満足してくれました。
特に日本では見られない発煙筒には大興奮です。

イタリアに旅行に行かれる方、ミラノ・サンシーロでのサッカー観戦オススメです!

今後、機会を見つけてサッカー観戦のススメコーナーを投稿していければ思います。


それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 21:17Comments(4)サッカー

2009年09月01日

お墓に使う石 第21回 備中青

こんばんは!
本日は久しぶりに当ブログの人気連載コーナー・お墓に使う石です。

第21回は



銘柄名 : 備中青 (びっちゅうあお)
産 地 : 岡山県
石 質 : 閃緑岩 (せんりょくがん)
吸水率 : 0.04%

名前には青とありますがほとんど濃い緑です。
石質の閃緑岩は、お墓によく使われていて種類の多い花崗岩と同じ深成石ですから硬度も艶出しも非常に優れています。

最近はこの緑系の石が人気があります。
国産の緑としては貴重な石なのでお薦めです。

上品で綺麗な濃い緑色なので和型にも洋型にも合いますね。

どうぞ備中青石をよろしくお願いします。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:40Comments(2)お墓に使う石