2009年06月10日
お墓に使う石⑲ まさむねの御影
こんばんは!
本日はお墓に使う石、第19回です。

銘柄名 : まさむねの御影
産 地 : 宮城県
石 質 : 花崗岩
吸水率 : ―
近年採石されるようになった新しい石です。(吸水率などの詳しいデータはまだ公表されていません)
まさむねの御影の採石場は伊達青糠目石http://mhs.eshizuoka.jp/e235897.html、磐梯、丸森、吾妻といった宮城の銘石と同じ山岳地域です。石目も非常に似ています。
なので新しい石の割には品質に保証が持てます。
青々としたグレー系の色目に繊細な雰囲気、その所々に小さい黒雲母が散らばっていてそれがまた上品なイメージを与えています。
ちなみにまさむねの御影という名前の由来ですが、宮城県で産出されるとあって伊達政宗公にちなんだものをとなったそうです。(採石地の丸森町では丸森御影があります。)
伊達だとすでに伊達青糠目石、伊達冠石がありました。
そこで下の名前にしたそうです。
渋くクールな印象ですね!
個人的に大好きでお薦めな石なので当店にも展示してあります。
ぜひご覧ください。
まさむねの御影をよろしくお願いします!
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
本日はお墓に使う石、第19回です。
銘柄名 : まさむねの御影
産 地 : 宮城県
石 質 : 花崗岩
吸水率 : ―
近年採石されるようになった新しい石です。(吸水率などの詳しいデータはまだ公表されていません)
まさむねの御影の採石場は伊達青糠目石http://mhs.eshizuoka.jp/e235897.html、磐梯、丸森、吾妻といった宮城の銘石と同じ山岳地域です。石目も非常に似ています。
なので新しい石の割には品質に保証が持てます。
青々としたグレー系の色目に繊細な雰囲気、その所々に小さい黒雲母が散らばっていてそれがまた上品なイメージを与えています。
ちなみにまさむねの御影という名前の由来ですが、宮城県で産出されるとあって伊達政宗公にちなんだものをとなったそうです。(採石地の丸森町では丸森御影があります。)
伊達だとすでに伊達青糠目石、伊達冠石がありました。
そこで下の名前にしたそうです。
渋くクールな印象ですね!
個人的に大好きでお薦めな石なので当店にも展示してあります。
ぜひご覧ください。
まさむねの御影をよろしくお願いします!
本日もありがとうございました。
それではまた明日!