2010年11月15日

ナイター

おはようございます!


昨日は中学の野球部仲間でナイターベースボールをやってきました。


そう、チーム再結成以来未勝利のチームです。





勝利目指してみんな忙しい中集まり、一丸となり試合に臨みました。


ピッチャーが腰痛の関係でコルセットをしながら力投してくれ、
普段は貧打線の打撃が炸裂し、

6-3で勝ちました!


中体連以来20年ぶりの勝利!!!


みんなの笑顔が最高でした!


それでは月曜日、今週もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:37Comments(4)野球

2010年11月14日

こんにちは!

書道昇段審査がいよいよ今週末締め切りとなりました。


気合いで書き込みです。




今度こそ嫁さまにすごい!と言わせます。


早く上手になってお墓の題字にもつながる綺麗な字を書けるようになりたいです。



それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。  


Posted by 森川広石材店 at 07:39Comments(10)書道

2010年11月13日

先輩と

おはようございます!


昨晩、大学の弓道部のときの先輩からお誘いいただきました!



自分が1年の時の4年生です。

神様的存在の方々との呑みは、いくらお調子者の自分でもまだ緊張するものです。


地元焼津の方、浜松の方、遠くは山口県から来られていました。


当時は恐れ多くてまともなおはなしもなかったですが、
厳しい環境での部活経験は卒業してからも強い絆、結束力で繋がっています。



1年の時はきつかったけど、やってよかったです。
今ある根性もあの時のおかげです。



そして、昔も今も変わらないこと。

またまたごっつぁんです。


先輩方、ありがとうございました!



それでは本日もはりきっていきましょう!

  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:40Comments(6)弓道

2010年11月12日

ご来店!

おはようございます!


昨日の夕方、思いもよらない素晴らしい方にご来店いただきました。


日本、世界の銘石、本小松石の採掘、
亀川石材店・亀川洋様。

ホームページ: http://www.kamegawa.co.jp/ 
ブログ: http://blog.livedoor.jp/kamegawahiroshi/






亀川さんは業界唯一の新聞、日本石材工業新聞に
石日記というタイトルで連載されています。

すごい方なんです!


四国・庵治や岡崎の展示会でお話させていただき知り合いとならせていただきました。




亀川さんの石、本小松石に対する情熱を習い、自分も日々精進してまいります。


本小松は、一般の和型・洋型墓石も良し、自然風味も良しの銘石です。

わびさびのある素朴で落ち着いた歴史ある本小松石での墓石建立、オススメです。

ぜひ当店までご相談ください。



本小松石:過去記事
http://mhs.eshizuoka.jp/e339627.html


素敵な出会いに感謝!
それでは本日もはりきっていきましょう!
  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:46Comments(2)お墓

2010年11月11日

本を買うこと

おはようございます。


限られたお小遣い制の自分。


独身、サラリーマンの時に比べてお金の使い方は慎重になりました。


その中でもいい!と思ったものは迷わず購入するようにしているものがあります。


それは、


本。


1000円前後で人生の教訓、ヒントが得られる最高の教科書!



先日も買いました。



もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだら


ビジネスに役立つ本のようです。

以前に少年アジア!さんに紹介してもらっていましたし、世間でも大好評らしいですね。



楽しみです。



それでは本日もはりきっていきましょう!

ご愛読ありがとうございます!





  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:58Comments(4)ご案内

2010年11月10日

男子食堂

おはようございます!

先日買った雑誌「男子食堂」、実践しました。




まずはお買いもの。




これに挑戦!

タイ風レンジ蒸し鶏


娘もお手伝いしたいと。



それなりにできました?


乾杯!





材料
鶏モモ肉  きゅうり  香菜  塩・小さじ1/3  水・大さじ2
  
<すし酢・大さじ1  ナンプラー・大さじ1  ごま油・大さじ1  刻み唐辛子・小さじ1>ボウルに入れて混ぜる

作り方
鶏モモ肉の皮に所々穴をあけ、水をかけてラップして電子レンジで加熱。3分ほど。
裏返しにして2分ほど加熱。

きゅうりは千切り。

皿にきゅうりを乗せ、その上に鶏モモ肉を細く切り乗せる。
ボウルに入れて混ぜてあったもの、香菜をかけ完成。


8分でできると書いてあるが、20分かかってしまいました。。。

技能検定なら不合格です。


嫁さんはおいしいと言ってくれました。


これからも男子食堂、挑戦します!


料理は石の加工にも通ずるものがありますね。



それでは本日もはりきっていきましょう!
朝からありがとうございました。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:42Comments(12)ご案内

2010年11月09日

お墓の形

おはようございます!


おとといの野球で右肩が筋肉痛の3代目です。
(ポジションはファースト・・・)


今日はお墓の形。


花立、水鉢編。


基本形



加工されたもの







真ん中に水鉢、横に対に花立を置きます。

お墓においてこの3つの石には水を入れておく役目があります。


お墓参りの際はこちらにお水を捧げるようにしましょう。



それでは本日もよろしくお願いします。
ご愛読ありがとうございました。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:55Comments(0)お墓の形

2010年11月08日

スポーツ祭

おはようございます!


昨日は朝のお仕事のあと、野球に行ってきました。

市民スポーツ祭1回戦です。
4年ぶり6回目の出場です。      (自由参加ですが・・・)






この人たちも応援に!

ボールボーイ(ガール)?



さぁ、打て打て!





お相手さんのピッチャーがとても素晴らしく、
0-5完封負け。


自分は、、、

セカンドフライ、三振、デッドボール(あの速球だから痛い)。


スポーツの秋、満喫した1日でした。


それでは今週もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:29Comments(10)野球

2010年11月07日

昨日の夕刊より

おはようございます!


昨日の静岡新聞夕刊より。




葬儀の簡素化、無宗教、お寺との関係の希薄。


墓石業界にも関係します。


時代の流れには逆らえないかもしれませんが、
その中でも自分がやっていくべきことを考え日々の仕事に取り組みます。


記事にこうありました。

「寺に来ると心が洗われる」


そうなんですよね。!


お施主様に喜んでいただける、満足していただけるお墓づくりに励みます。



それでは本日は朝1番のお仕事をしてから野球に行ってきます。
ご愛読ありがとうございます。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 06:54Comments(0)ご案内

2010年11月06日

誕生日

おはようございます!


本日11月6日は自分の誕生日。


今年で35年連続35回目です。


家族、支えてくださる皆様に感謝です。




35歳。

まだまだやるべきことがたくさんあります。

日々精進です。



それでは本日もはりきっていきましょう!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 06:11Comments(18)ご案内

2010年11月05日

技能検定に向けて

おはようございます!


昨晩、今年度技能検定にチャレンジする県石材組合青年部の仲間が課題作品の作り方を教えてほしいと当店を訪れてくれました。


ナイターで猛特訓です。




こうやって頼りにしてもらうことはたいへん光栄なことですが、その分責任の重さも感じます。

自分のできる限りのことはやって見せ、伝えました。


彼の技術と根性があればこの難関も突破できるものと思います。


1月の試験に向け練習あるのみです。


がんばってください。



それでは本日もはりきっていきましょう!
朝からご愛読ありがとうございます。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:44Comments(4)ご案内

2010年11月04日

ばらの丘公園

おはようございます!


家族で島田のばらの丘公園に行ってきました。




いろいろな色のバラが咲いていて綺麗でした。








嫁さんはお花が大好き。

子どもたちも大好きなんです。




この綺麗な空間は感動ものです。



それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。  


Posted by 森川広石材店 at 05:56Comments(6)

2010年11月03日

勉強会

こんにちは!


昨晩は静岡へ石の勉強会に行ってきました。




昨日のテーマは

中国からの石の輸入と日本の石の現状と今後。


普段なかなか入手困難な情報も、この会のおかげでたいへん勉強になります。


墓石に関する技術とともに、知識も積極的に取り入れていきます。


それでは本日もはりきって行きましょう。
ご愛読ありがとうございます。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 07:37Comments(2)お墓

2010年11月02日

秋深まる11月

おはようございます!
朝からご愛読ありがとうございます!


気づけばもう11月なんですね!


今月は試験が2つあります。





石屋さんにはこの資格がないと石屋をやってはいけないというものはありません。
(基本的な運転免許などは除きますが)


だからこそ石屋に関わる試験はチャレンジしたい。


自分にはこの人のようになりたいという石工さんがいます。


その方が持っている資格ならばぜひともマネさせていただき少しでも近づきたいと思います。



それでは本日もはりきっていきましょう!
  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:49Comments(2)ご案内

2010年11月01日

カメラとバス

おはようございます!


ご心配おかけしておりました、嫁さまのデジタルカメラ。

ありました!


予定されていた1次会会場でなく、2次会会場にて発見されました。

コーさん、びぎんさん、関係者のみなさま、
誠にありがとうございました。


本日夜、保護に向かいます。



ということで昨日は子どもたちと存分に遊びました。


以前からバスに乗りたいと言っていたので、

駅前の駐輪場に置きっぱなしの自転車をとりがてら乗ってきました。




静鉄バス。

うしろに動物のステッカーが貼ってあるんですよね。


娘が見るたびに楽しそうに、

あっ、おさるさんコースだ! きりんコースだ!って言うんです。

焼津近辺はおさるさんコースが多いようです。


静岡の小鹿地区は

シカさんコースらしいです。


静鉄バス、要チェックです。


その後はスーパーや、タコ焼き屋さんに行ったりと
1日家庭奉仕できたのではないかと思います。



それでは良いリフレッシュもできたことですし、本日も1日はりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。
  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 06:09Comments(6)