2009年02月13日

お墓に使う石⑧ インパラブルー

こんばんは。
本日はお墓に使う石第8回です。



銘柄名 : インパラブルー
産 地 : 南アフリカ
吸水率 : 0.034%

ここのところのサッカー話の流れで、来年のサッカーW杯開催国・南アフリカの石の紹介です。

黒、濃茶系の石目の中にブルーの結晶がところどころに散りばめられているのが特徴です。
このブルーが見る角度によって見えたり見えなかったりで幻想的で綺麗です。


インパラブルーに限らず濃い色の石は陽を吸収しやすいという宿命がありますが経年変化は気になりません。
吸水率も低く、艶、硬さに優れた石です。

洋型でお洒落に使うも良し、和型でシックに決めるも良しのオールマイティな石です。
濃い色がお好きな方にはもちろんお薦めです。
ブルーの結晶が素敵でたいへん人気のある石です。
昨日も書きましたが1度は南アフリカに行って採石場を見てみたいです。

本日もご覧いただきましてありがとうございました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 20:47Comments(2)お墓に使う石

2009年02月12日

磨き作業

こんにちは。
今日は暖かいですね。

ここのところ、工場内での仕事は4月建立予定のお客様のお墓の外柵加工をしています。
親方が切削して自分が磨きをしています。
外柵は3段式で、たいてい1段4つの石を組み合わせて積み上げていくことになります。
1つの石を磨き上げるには寸法にもよりきりですが、4面磨くとして半日近くかかります。
1面磨き上げるには9工程入れて仕上げます。
お客様にとっては一生もののお買いものになるので心をこめて磨きます。


また昨日のサッカー観戦の報告です。
結果はご存じのとおりです。
緊張感のある試合でとても楽しかったです。
今日は声が嗄れてしまっています。
前後にいた熱い人たちと意気投合して仲良くなり、友人のうちの一人が一緒に南アフリカに行く約束をしていました。
自分は行けないですが、南アフリカは綺麗な石が採れますので一度は行ってみたいです。


本日もありがとうございました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 18:18Comments(0)サッカー

2009年02月11日

オーストラリア戦

こんにちは。
本日、自分は休日です。

このあと書道教室に行って、午後から友人4人で横浜・日産スタジアムにサッカーW杯予選オーストラリア戦を観に行ってきます。
サッカー観戦が好きで、学生の頃はウルトラスに憧れよくゴール裏にも行きました。


3年前のドイツW杯に行ってきまして同じカードを観戦してきました。
非常に残念な結果で悔しい思いをしました。
今日は勝ちます!


翌日のブラジル・クロアチア戦でのひとこまです。
うじきさん、セルジオさん熱い人でした!
友人2人はJAPANのユニフォームです。熱いです!

2月のお小遣いは今日初めて使うにもかかわらずなくなってしまうので、思う存分楽しんできます。

そして気になる嫁さんですが、この趣味に関しては1年に何回もあるわけではないので喜んで!?送り出してくれます。
4人のために新幹線で食べるお弁当まで作ってくれます。
本当にありがとうございます!!!

それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 09:06Comments(4)サッカー

2009年02月10日

お墓に使う石⑦ 万成石

こんばんは。
昨日に引き続きお墓に使う石コーナーです。
第7回です。



銘柄名 : 万成石 (まんなりいし)
産 地 : 岡山県
石質  : 花崗岩
吸水率 : 0.17%

岡山県矢坂山で古くから採石され、墓石材として長年愛用されてきている石です。
採石条件が厳しくなり年々産出量は減少しています。

深成岩類に属し非常に硬い石です。
見かけとはだいぶ違います。
戒名の追加彫刻もこの石だと他の石に比べると時間がかかります。

色は淡紅色、肌色系統です。
昔からあり、特徴のある色目の石なので、お墓参りに行くと目につく石だと思います。

新しくお墓を建てる方にはご検討いただければと思います。

またすでに何十年も前にこの万成石でお墓を建てていて表面が劣化してきている場合は、磨き直すととても鮮やかに光沢を取り戻しますのでこういったリフォーム的なものも良いと思います。それだけの価値はある石です。

本日もありがとうございました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 20:11Comments(0)お墓に使う石

2009年02月09日

お墓に使う石⑥ 山東マホガニー

こんにちは。
今日はお墓に使う石第6回です。



銘柄名 : 山東マホガニー
産 地 : 中国 山東省
石質  : 花崗岩系
吸水率 : 0.130%


主に写真のように洋型石塔に使われる石です。
赤系の御影石ですが、赤赤しているわけではなく、細かい黒雲母などもあるので落ちついた色合いとなっていて、女性に人気のある石です。
明るいイメージになりますね。
お花立てに綺麗なお花をさして華やかな感じにするも良し、香花のような落ち着いたものをさしてシックな感じにしてもどちらでも合います。
参考にしてください。

本日も当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 20:36Comments(0)お墓に使う石

2009年02月08日

お墓参り

こんにちは。
今週も暖かい日曜日となりました。

今日は家族でお墓参りに行ってきました。
先祖供養、近況報告をしてきました。

お墓は大切なご先祖様が安心して眠っていられるよう、強い日差しや冷たい雨から守ってくれています。
年月が経てば痛みや汚れが出てきます。
しっかりお掃除、お手入れをすることも大事ですね。
娘も手伝ってくれています。

それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 12:59Comments(0)お墓

2009年02月07日

愛犬のお墓参り


こんばんは。
花粉症の自分は今日から症状が出始めました。

今日は愛犬キキの命日です。亡くなって1年経ちました。
キキは自分が中学生の時から一緒でした。
自分は大学で埼玉に行っていたのですが、盆正月などで焼津に帰ってきて自分を見つけるとシッポを全開に振って喜んで迎えてくれました。忠犬でした。


家族でお昼休みに斎場へお参りに行ってきました。
ここに来るとペットも本当に家族の一員なんだなと感じます。

石でのペットのお墓、プレートも作ります。
今もお客様のペットのお墓を作成中です。
お気軽にご相談ください。

それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 20:26Comments(0)お墓

2009年02月06日

お墓リフォーム

こんばんは。
今日はお客様よりお墓のリフォームをしていただく契約をいただきました。

今回納骨をするにあたり非常に納骨室が手狭になり広くしたいということと、お墓をきれいにしたいということでこのお話となりました。
約35年前に建てられたお墓ですが外柵には国産の希少な石を使用していることもあり、また多少な欠け、しみ汚れなどはあるもののご先祖様が建てたお墓ということで大切に使うことにしました。

工程としてはお墓を一度解体して、自社工場に持ち帰り切削、磨きを行い、再度建立です。
良い先祖供養になりますね。
同じような仕事を今月やらせていただくお客様もありますのでまたここで報告させていただければと思います。

このようにお墓のリフォーム、建て替え、お掃除なども受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 19:30Comments(0)お墓

2009年02月05日

みかげ石


こんにちは。
今日はみかげ石の説明をさせていただきます。

お施主さまと石屋との間で、よくこの石はみかげ石だからきれいですよねというやりとりが行われます。
このみかげ石とは花崗岩の通称とされています。
花崗岩は産出量が多く、大きいものも採れやすいので墓石用としてはもちろん、建築石材用として最も多く使用されています。
墓石以外の有名な花崗岩の使用している建物は国会議事堂の外装などです。

みかげ石と呼ばれる語源、由来は、兵庫県東灘区御影(みかげ)地区(六甲山地)にて産出された花崗岩を切り出し、大阪湾に面した港から出荷したところからだそうです。

ということで花崗岩=みかげ石とされて現在に至っています。

なので他の地区で採石される花崗岩の名前にも御影とつく石があります。
例:東北地方のまさむねの御影、吾妻御影、花塚御影など他地区でも多数。

参考にしてみてください。

それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 18:25Comments(0)お墓

2009年02月04日

お墓に使う石⑤ 654

こんばんは。
おかげさまで体調は回復しました。ご心配お掛けしました。

さて今日はお墓に使う石5回目です。



銘柄名 : 654
産 地 : 中国 福建省
石質  : 花崗岩系

前にも書きましたが中国の石は産出される省ごとの数値表示として名づけされています。
この654の頭文字6は福建省産です。台湾の横あたりです。
654のなかでも、採れるところによって平和、角美、長泰など数種類石が分類されています。
この654はじめ福建省産の石は比較的目が粗い石が多く正直水は吸いやすいです。654の中では平和がそれほど水を吸いにくいので薦めさせていただいております。

色は黒に近い濃いグレーです。
画像のとおり和型、洋型どちらにも使われます。
値段は濃い色の中ではお求め安い部類に入りますので、石塔、外柵ともにこの石で建てられる方が多いです。

それでも濃い色のため落ち着きがあり高級感があります。
予算が限られていて濃い色がお好きな方にはおすすめです。

それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 23:33Comments(2)お墓に使う石

2009年02月03日

発熱 その2

こんばんは。
昨日は稜希が熱を出しましたが、今日は自分がダウンしました。

夜中に急激な寒気に襲われ、口、体がガタガタ震えるようになってしまいました。
午前中に焼津6丁目耳鼻咽喉科に行ってきました。

インフルエンザの検査も受けましたが、幸い反応は出ず風邪の症状とのことです。
震えは発熱からきたようです。

なので本日は大事をとりお休みさせていただきました。
従って今年の目標の体調管理が今日は×でした。
もっと気をつけなければいけません。

その代わりと言っては何ですが、病院の待ち時間(約40分)を利用し今月の課題図書・細木さんの幸せになるためのお墓の建て方仏壇の祀り方を読破しました。
今年の目標はプラスマイナス0に持ち込みました。

本の感想は、先祖供養、心の大切さを感じさせられました。
薬も飲んで体調も上向きなので明日には復活したいです。

それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 20:37Comments(2)ご案内

2009年02月02日

発熱

こんにちは。
昨日は午後から静岡に行きましたが、稜希が熱っぽいのですぐ帰ってきました。
熱を測ったら38度ちょっとありましたので、今朝本多小児科さんに予約をしてきました。
その後、嫁さんが本多さんに連れて行き、先ほど診察が終わり風邪の初期症状とのことでした。
安静ですね。

それにしても本多さんは朝から行列のできる小児科ですごいと思いました。
7時から予約開始で最終的には20人くらい並んでいたのではないでしょうか。

自分は6時30分に行ったら3番目。並んでいるときにふと道路の標識を見たら県道30号線。
まさに3のハットトリック!、3割30本30盗塁!!
ちなみに工場に向かう時に前を走っていた車のナンバーは、・・・3!
満塁ホームラン!
風邪に負けるな、息子よ!

今夜は稜希の安静が第一なので10時の休憩時にブログを書きました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 10:15Comments(2)

2009年02月01日

納骨お手伝い

こんにちは。
暖かい日曜日となりましたね。

今日は先ほどまで清水のお客様と打ち合わせをさせていただいて、今焼津に帰ってきてこれから別のお客様のお墓の納骨お手伝いです。
浜当目の海岸沿いです。潮の香りが気持ちいいですね。

日曜日、祝日もこのように商談、納骨のお手伝い、納期の迫っているお墓の工事などをさせていただいておりますのでお気軽にお申し付けください。快くお引き受けします。

ちなみに午後からはお休みさせていただき、嫁さんと子供たちと静岡に遊びに行こうと思います。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 12:10Comments(0)お墓