2009年04月23日
失敗、そして挽回へ
こんばんは。
本日は現場仕事に行ってきました。
先日自社で細かい研磨作業などをした石です。
いつも自分に都合のいい事ばかり書いていますので本日はこういったこともあるということを素直に書きます。
内容はずばり失敗、ミスです。
今日の現場工事で根石というお墓の1番下・土台となる石の据え付け作業をしていて、どうもお隣のお墓よりも奥行があることに気付きました。
図面と実際の石の寸法を確認したらなんと1寸(約3.3cm)の誤差が発覚しました。
明らかに検品をしなかった自分のミスです。
研磨作業までしていたのに寸法の確認をしていませんでした。
幸いなことに正規より石が長かったため現場で切削して事なきを得ることができました。

短かったらアウトでした。まだまだついています。
今回の反省から今後は現場工事前の検品、寸法確認を必ず行うこと。
以前にもありましたからもっと気を引き締めます。
また何かしら思わぬ出来事があっても、冷静に何をすることが最善作業になるのかを考えることが大事だと思いました。
最終的には絶対いいものをつくるんだという気持ちが大切だと思っています。
これからもよろしくお願いします。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
本日は現場仕事に行ってきました。
先日自社で細かい研磨作業などをした石です。
いつも自分に都合のいい事ばかり書いていますので本日はこういったこともあるということを素直に書きます。
内容はずばり失敗、ミスです。
今日の現場工事で根石というお墓の1番下・土台となる石の据え付け作業をしていて、どうもお隣のお墓よりも奥行があることに気付きました。
図面と実際の石の寸法を確認したらなんと1寸(約3.3cm)の誤差が発覚しました。
明らかに検品をしなかった自分のミスです。
研磨作業までしていたのに寸法の確認をしていませんでした。
幸いなことに正規より石が長かったため現場で切削して事なきを得ることができました。
短かったらアウトでした。まだまだついています。
今回の反省から今後は現場工事前の検品、寸法確認を必ず行うこと。
以前にもありましたからもっと気を引き締めます。
また何かしら思わぬ出来事があっても、冷静に何をすることが最善作業になるのかを考えることが大事だと思いました。
最終的には絶対いいものをつくるんだという気持ちが大切だと思っています。
これからもよろしくお願いします。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!