2009年08月16日

同期会

こんばんは!

昨晩は高校の時の部活の同期会がありました。


顧問の先生にも来ていただくなど15,6名が集まり楽しいひとときを過ごすことができました。
幹事さん、いつもありがとうございます!

先日の地震から仕事も忙しくなり同期のみんなも心配してくれていました。

昨日も日中は現場での復旧作業をしていましたのでその疲れからか3次会では寝てしまいました。

今朝デジカメを再生してみると


撮られていました。

20代の頃なら落書きものですね。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 18:31Comments(4)懇親会

2009年08月15日

復旧作業


こんにちは!
焼津も海上花火大会もおわりいよいよ秋に向かうといった感じでしょうか。

今日から地震により被害を受けたお墓の復旧作業をしています。

徐々にではありますが、耐震、強化の施工をしながら復旧しています。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 15:22Comments(0)お墓

2009年08月14日

点検②

こんにちは。

今日は昨日行けなかった焼津市南部、大井川地区、吉田町、牧之原市(相良地区)へ当社施工のお墓の地震による被害の点検に行きました。


こちらの地区は地震による被害が特に大きいとされていましたので心配でした。おかげさまでここ数年で建てたお墓については被害は受けておらず、それ以前に建てたお墓も目地切れなどで済んでいました。

しかし相良地区は車で走って見ている限り、被害の状況は焼津よりも大きかったかと思われます。


明日からは本格的に復旧作業に取り掛かります。
倒壊したお墓は大正、昭和初期~中期などに建てられたものが多く、石自体の損傷がきつく復旧に時間はかかるかと思いますが、少しでも早くお客様に安心していただけるよう作業に取り組んでいきたいと思います。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 15:13Comments(2)お墓

2009年08月13日

点検


こんにちは!

今日は朝から藤枝方面に当店でやらせていただいたお墓の地震による影響の点検作業に回っています。

昨日までは近所のお寺さんのお墓の修復、応急処置作業をしていましたので、他所のお墓も気になっていました。

今まで10軒ほど回りましたが所々寺院内の古い灯籠が被害を受けていますが、お墓については全体的にも大丈夫でした。

まだまた確認したいところがありますので、詳細はまた後日報告させていただきます。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 07:31Comments(4)お墓

2009年08月12日

幟担ぎご祈祷


おはようございます!

今日明日と待ちに待った焼津祭りです。

今日は幟担ぎご祈祷、神ころがしという子どもが元気に育ってもらいたいという神事があります。
7時から開始ですが父の自分は現在順番待ちです。
既に20人くらい待ちです。

昨日の事情もありますし、毎年2、3時間待ちなので早朝から並んでいます。


そのあとは昨日の地震の関係で仕事をしますが、その地震に関するお墓の被害についてはまた後日報告させていただきます。

それではまた明日!
今日も頑張っていきましょう!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 04:17Comments(4)ご案内

2009年08月11日

地震

こんにちは!

地震が来ましたね。
震度6弱だそうで。
みなさん大丈夫でしょうか?

自分は大丈夫です。
家族も大丈夫です。

食器棚が開いて食器が落ちて割れてしまいましたが、それ以外はこれといった被害はなさそうです。

このあと工場、お寺に行ってお墓の状況を確認してきます。

すごいなと思ったのが、地震が来たとき嫁さんがすぐに子供の上にかぶさり助けようとしました。
母親の本能はすごいと思いました。
自分は何が起こっているのかわからずボーっとしていました。ダメですね。

まだまだ余震や津波の心配もありますので、みなさん気をつけて行動しましょう。

それではまた明日!
  


Posted by 森川広石材店 at 06:00Comments(4)ご案内

2009年08月10日

磨き

こんばんは!
今日は午前中雨でしたね。
工場内で石の研磨作業をしました。

お墓リフォーム中の石塔材の磨き直しです。

磨きは一度に艶を出すことはできません。
8~10回ほど研磨盤を取り換え艶を出していきます。

このだんだん艶が出てくる過程がとてもやりがいがあるのでその所々をご紹介します。

① 最初の段階


② だんだん研磨盤の目が細かくなり、スジをなくしていきます。


③ 艶が出てきました。 


④ 本磨きに入りました。  


⑤ もう少しです。


⑥ 完了しました。




ちなみに磨き直し前の状態です。


新品同様の艶を取り戻しました。
まだまだ磨き作業は奥が深く、もっと艶を出し、その艶を長持ちさせることができることと思いますので日々研究していきます。

それではこのあと組合青年隊の集まりがあるのでまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 18:00Comments(2)お墓

2009年08月09日

課題図書

こんばんは。

あまり興味はないでしょうけど先月の課題報告です。

課題図書は月末に急遽変更しましたがなんとか読み切りました。
体調はまぁまぁです。
書道教室が2日ほど行けませんでした。
これはいけないです。
気を引き締めて8月はがんばります。

さて今月の課題図書は
お墓の本にします。
6月に行った庵治ストーンフェアで購入してきたのですが、まだじっくり読んでいませんでした。

あと先日石屋さんの先輩からたいへん参考になる本もいただいたのでそちらもしっかり勉強していきます。

今日はお盆休みに備えて仕事をしました。
普段は現場にでているのでできないデスクワークなるものをしました。

要領が悪く一日かかってしまいました。
まだまだ修行が足りません。

それでは今週も張り切っていきましょう!
また明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 18:01Comments(0)ご案内

2009年08月08日

現場

こんばんは!
甲子園も始まり夏もいよいよ本番ですね。って毎日言ってますが・・・
自称高校野球オタクにはたまらない季節です。

さて本日も現場仕事に行ってきました。
基礎工事です。


クレーンが届く所なので作業がやりやすかったです。

ただ墓所は重機が入らない所がほとんどなので、掘削作業は基本的に手作業です。
今回約30㎝掘って杭を打ったので結構いい汗かきました。 

現場が続いているので最近食べても飲んでも全く太りません。むしろどんどん痩せていきます。
夏バテなのでしょうか???

嫁さんが痩せたいと言っているので現場に呼んでみようかな。

現場仕事があることに大感謝です。

それではまた明日!
本日もありがとうございました!  


Posted by 森川広石材店 at 22:07Comments(4)お墓工事

2009年08月07日

蓮華寺池の花火

こんばんは!
いよいよ夏本番ですね!

今晩は蓮華寺池の花火ということで家族で見に行ってきました。
自分たち夫婦は渋滞を得意としていないので、焼津と藤枝の境あたりの瀬戸川で見ることにしました。

綺麗に見えましたよ。

娘がもう少し近くに行きたいと言ったので

藤枝西高の近くまで行きました。
やはり綺麗に見えましたよ。
子供達も大喜びです。


そうこうしているうちにみんなおなかが空いたので、焼津に戻り田子重さん近くのテンホウさんへ行きました。
自分はここの塩ラーメンが大好きです。

とは言え小さな子供を連れていくと

こんな感じなのでやはり外食はたいへんです。

でもみんなラーメンが好きなんです。

ラーメン、餃子にはビール!
最高です!


日中はかなり暑かったですね。
8時すぎにはすでに汗びっしょびしょでした。


仕事を終えた後の花火にラーメン、ビール、まさに夏本番です!

それではまた明日からも頑張っていきましょう!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 22:46Comments(4)

2009年08月06日

こんばんは!

今晩は来月建立のお墓の字を書いています。

戒名、没年月日、お名前、享年を刻む墓誌の字です。

この字を書くために石屋に入ってからずっと習字を続けてきて、ここ数年前より墓誌の字など細字については自分の字でやらせていただいています。
将来的には題字など主な字も書けるようになりたいです。

自分が目標としている石屋さんはやはり字が上手だったりこだわりがあります。
自分はやっと初段になりましたがもっともっと上手にならねばなりません。
そのためには練習、書き込みです。



今回は10人以上分が2件。

書く文字数は多いですが、夜の静けさのおかげで集中して書けそうです。
眠気との戦いでもあります。
お施主様に喜んでいただけるよう、気合いと集中力でがんばります。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 21:31Comments(4)書道

2009年08月05日

現場工事

こんばんは!

本日も現場仕事に行ってきました。
こうやって現場があることは石屋としてたいへんありがたいことです。
日々感謝です。

お墓リフォームによる解体作業です。



暑い中での作業でしたが、場所にも恵まれ順調に解体でき後日基礎工事ができるところまでできました。

珍しく昨日おとといと2日休肝日を設けていたので今晩はこれからグィっとビールです。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 22:28Comments(2)お墓工事

2009年08月04日

組合の仕事


こんにちは!
今日は暑いですね!

今日は組合の現場仕事です。
今までは会合、研修旅行、懇親会などのことを投稿してきましたが、この現場仕事があるおかげで組合は成り立っています。

一社では難しい仕事を組合のみんなで協力して仕事をしています。

午後も暑いでしょうが、みんなで心ひとつ、良いものを造るよう熱い気持ちで頑張ります。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 12:16Comments(2)お墓工事

2009年08月03日

石塔の形

こんばんは!
本日はまさに夏という感じの1日でしたね。

現場仕事に行ってきました。


お墓選びのポイント一つに石塔の形があります。

従来、伝統の和型(縦型)、最近流行の洋型、さらにオリジナル型のおおまかに3種あります。

それぞれの形で選ばれる理由を挙げてみると

和型・・・今までの流れのものがいい
     落ち着いている
     飽きのこないオーソドックスな形がいい
     周りと同じがいい
     
洋型、オリジナル・・・お洒落なものがいい
             ちょっと周りと違うのがいい
             重心が安定している 
             地震に強そう

ここ数年建立されたお墓を全国的に見ると洋型、オリジナル墓石の割合が和型を追い越したという情報もありますが、当店ではまだまだ和型の人気が根強いです。
これも地域によっての差があるかと思います。

いずれにしてもお施主様に喜んでいただけるお墓のご提案をしていけるよう日々勉強です。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:22Comments(0)お墓

2009年08月02日

before after

こんにちは!
今日は朝から雨ですね。
こんな日はモーニングブログです。

以前にお墓のリフォームの投稿http://mhs.eshizuoka.jp/e320146.html  http://mhs.eshizuoka.jp/e321924.htmlをしたことがありましたが、先月完成しましたので本日そのbefore afterをご紹介します。


◎ 全体

before   after


◎ 外柵

before  after



石種  
石塔:アメリカングレー  外柵:稲田石(茨城産)  墓誌:山崎石(山梨産)



◎主なリフォーム点

・お墓を全て解体して、工場にて全面磨き直し、一部切削をしてきました。
・外柵はコブだし仕上げから磨き仕上げにしました。
・納骨口は水鉢(2つのお花立ての間の石、家紋の彫ってある石)から、下から2段目の石(中石部)からできるようにしました。

・今までなかった納骨口の蓋石、納骨室内の石以外は全て既存の石を使用しています。


上記によって

磨き直しをすることにより、石本来の持つ輝きが復元されました。
コブだしは自分自身好きな仕上げですが、磨き仕上げをすることにより新品同様の外柵となりました。
綺麗で広々とした納骨室ができました。

今回のリフォームでさらに石の魅力、奥深さを感じました。

磨き直しには時間もかかりましたが、お施主さん、さらに小学生のお孫さんにも喜んでいただきとても嬉しかったです。
ご先祖様もきっと喜んでいただけるのではないでしょうか。


それではまた明日!
本日もありがとうございました。

  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 08:09Comments(0)before after