2009年04月15日

現場仕事

こんばんは。
暑い春ですね!

今日は現場仕事に行ってきました。
クレーンの届く墓所なので仕事のやりやすい現場です。

と言っても昨日東京でクレーン車が転倒する事故があったばかりです。
十分気をつけて仕事をします。
念のためご案内させていただきますと小型移動式クレーン、玉掛けなどの技能講習修了証は持っています。
なおさら注意して仕事をしなければなりませんね。

今日のお墓は南アフリカ産のインパラブルーを使っています。


お墓に使う石で紹介させていただいていますが、本当にブルーの結晶が綺麗です。
参照 http://mhs.eshizuoka.jp/e254090.html
思いっきり見えるのでなく、角度によってブルーが見えたり見えなかったりというのがまたいいです。

自分自身、この石に魅了されていますのでいつか南アフリカへ行ってもっとインパラブルーについて勉強したいです。
その時期がサッカーワールドカップにはまったりして。
なんちゃって。

本日もありがとうございました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 17:58Comments(2)お墓工事

2009年04月14日

たけのこの煮付け

こんばんは。
今日は雨となりましたね。
現場仕事の予定でしたが雨天中止にして工場、事務作業をしました。

さて本日の朝食はうさこさんからいただいたたけのこの煮付けでした。

昨日も書きましたがこの食感がたまらなく好きです。おいしいです。
好きなものを食べたので朝から絶好調です。

石の補強金具の確認作業など最終準備も整いましたので明日はすっきり晴れてほしいです。
 
本日もありがとうございました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 19:03Comments(6)ご案内

2009年04月13日

ブロガーさんご来店

こんばんは。
暑いくらいの素敵な春・4月になりましたね。

昨日、eしずおかブロガーのうさこ倶楽部さんがご来店してくださいました。
とても嬉しかったです。ありがとうございました。
当の自分は静岡で野球をやっていてお会いできなく残念でしたが、両親が会えてお話させてもらいました。

お話によるとなんと自分のとても近い親族の人と同級生だったとのこと!
こうやって意外に身近な方と知り合いになれるなんてブログやって良かったです。

そしてお土産までいただきました。
タケノコです。
早速朝ごはんのお味噌汁で食べさせていただきました。

この食感、たまらなくおいしいです!ごちそうさまでした!

おかげで今日の仕事がとても順調に進みました。


ブログも書き終えこれから自宅に戻ってタケノコ&ビールです。タケノコまだ残っているかな。

本日もありがとうございました。
それではまた明日!
  


Posted by 森川広石材店 at 19:58Comments(4)ご案内

2009年04月12日

野球

こんばんは。
今日は久しぶりに超個人的な時間が持てたので、静岡で趣味の野球をやってきました。


以前にお正月の初打ちで紹介したチームの試合です。
県軟式都市対抗の予選のようでABCクラス混合での大会です。
3つ勝つと強豪Sガスさんと試合ができるとあってモチベーションが高いです。

と言っても自分は今年初参戦。なにせボールを握るのも正月以来。
キャッチボールがまともにできません。
ベンチウォーマーです。
みなさんからは宴会部長というたいへん名誉な役をいただいております。

試合は序盤2-7の劣勢も打線の奮起で中盤追いつき、そして逆転。
うちの4番バッターはレフト後方にある安西橋上の向こう車線まで届く大飛球を打ちました。

勝負が決まったところ、いや、とどめを刺す満塁のタイミングで代打森川。

バットの根っこ付近の上っ面にかするキャッチャーファウルフライ。。。

最終的には14-7くらいで勝ちましたのでOKです。

こんな自分でも使ってくれたチームのみなさんに大感謝です。
それではまた明日!


グラウンドからは富士山も見えて気持ち良く野球ができました。
  


Posted by 森川広石材店 at 22:32Comments(4)野球

2009年04月11日

現場工事

こんばんは。
大袈裟でしょうか、暑いくらいになってきましたね。

原石から切削・加工してきた石が完成しましたので昨日から現場工事に取り掛かっています。


そんな中、同業である2社の石屋さんとお話をする機会がありました。
自分よりも大先輩の方々です。
石、加工、営業のお話などいろいろと勉強させていただきました。

自社加工が当たり前だった頃に比べるとかなり製品、特に安価な中国製品が流通するようになりました。
納期や数の問題もありますが、極力自社加工をやっていけるようにしたいと思った1日でした。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 22:41Comments(2)お墓工事

2009年04月10日

お墓のお手入れ②

こんばんは。
本日は昨日に引き続き、第2回誰にでもできる簡単・お墓のお手入れです。

本日の汚れは水アカ、セメントのアクなどの黒ずみです。
お墓の石と石との結合部分、目地(メジ)周辺によく見られます。

それではうちにある解体してきた石を使ってチャレンジしてみましょう。
石はお花立て、水鉢(よく家紋の彫ってある石)をのせてあった石です。


右サイドを攻めてみましょう。


タオルで表面の汚れを拭き取りましょう。


スポンジに水を含ませ絞って拭いてみましょう。


まだとれない場合はスクレィパーでこすります。


右サイドの右部分はとれました。


残る部分はファイバークリーナー&シェーバーでやってみましょう。


とれました。


左サイドと比べると一目瞭然です。


今回は石の表面の頑固な汚れを綺麗にしてみました。
シミとは別ですのでご了承ください。
また刃物系を使っていますので使用には十分注意してくださいね。

あと道具の金額が気になる方もいらっしゃると思いますので、自分が使用しているものの金額をご案内しておきます。

スクレィパー 1,575円  ファイバークリーナー 8,190円 シェーバー 3,675円 (税込)
スクレィパーは町の工具屋さんにも置いてあると思われます。
参考にしてみてください。

お墓のお手入れを大事にして綺麗なお墓でご先祖様に安心していただけるようにしましょう。

本日もありがとうございました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 21:53Comments(2)お墓のお手入れ

2009年04月09日

お墓のお手入れ①

こんばんは。
本日は誰にでもできる簡単・お墓のお手入れ方法についてお話します。

まずは自分がよく使うお手入れセットをご紹介します。

左からタオル、スクレーパー、右上スポンジ、右下ファイバークリーナー、シェーバー(水アカとり)、あとバケツ1杯のお水


さてお手入れに入りましょう。

お墓を綺麗なタオルなどで表面の汚れ、異物をふきとります。

石塔(竿石)の1番上に水をかけて良しとする方もいらっしゃると思いますが(ちなみに自分は昔そうでした)、ほこりや汚れも引っ張って落としてしまうため完全に綺麗にはなりません。洟垂れみたくなりますよね。

ぜひここはお墓全体をきれいなタオルで固く絞った水ぶき、からぶきをしましょう。

細かい石などがあって引きずると傷つきますのでガラスを拭くような感覚で拭いてください。

マメにお墓参りに行ける方はこれだけでOKです。

家庭用洗剤、お墓用洗剤、ワックスなどいろいろとお手入れセットもありますが、基本的に水洗いです。石は天然のものです。

今日はここまでにします。
続きは明日です。
初の予告投稿、明日はお墓のお手入れ第2回です。

楽しみにしている方もそうでない方も、元気よくまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 19:51Comments(4)お墓のお手入れ

2009年04月08日

花まつり

こんばんは。
本日4月8日は花まつりです。
花まつりとは仏教の創始者お釈迦様(本名ゴータマ・シッダールタ)の誕生をお祝いする行事で正式には灌仏会(かんぶつえ)といいます。

あまり詳しくは知らないのでいろいろと調べてみました。
お隣韓国では法定祝日(旧暦)となっているようです。
これはクリスマスが法定祝日となっていて、一つの宗教を特別扱いしない配慮だそうです。(Wikipediaより)
ごもっともですね。

日本でも多くの方が仏教徒であると思われます。
自分も仏教徒です。
お祝いに今晩はお茶を飲みながら和菓子を食べようと思います。
カステラとどら焼きです。


また今日から娘は本格的に幼稚園に行っていますが泣かなかったそうです。
むしろ帰りたくないって泣きそうだったそうです。
嬉しいやら悲しいやら。。。

本日もありがとうございました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 20:10Comments(8)ご案内

2009年04月07日

入園式

こんにちは。
今日は娘の幼稚園入園式でした。 なので午前中はお休みさせていただき式に出席してきました。

名前を言われた時に「はい」と言えたのが嬉しかったです。

いよいよ娘も幼稚園ですが、うちのは3月生まれなのであと1か月遅く生まれていればもう1年一緒にいれたと思うのが正直なところです。
しかし子供は授かりものです。そんな考えは贅沢ですね。ただ、それだけかわいいと思っています。

娘には友達たくさん作って集団生活に馴染んで元気に育っていってもらいたいです。

そして気付けば
「お父さんと一緒のタオルはいや!」
なんていう歳になるんでしょうね。

それでいいんです。

今が1番なんです。

そういえば息子は現在9ヶ月過ぎですが自力で立つようになりました。
お姉ちゃんに比べると早いですが、早く立てるようになったのはお姉ちゃんのおかげでしょう。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 21:13Comments(10)

2009年04月06日

お墓に使う石⑮ 山崎石

こんにちは。
すっかり春ですね。

今日は伝家の宝刀、お墓に使う石シリーズ第15回です。



銘柄名 : 山崎石(やまさきいし)
産 地 : 山梨県
石 質 : 安山岩
吸水率 : 0.5%

山梨県甲府市の北西で古くから採石されている銘石です。
色はグレー系統です。
森川家のお墓はこの石を使用しています。

昔から採れて、なおかつ近場の山梨県で採石されるとあって、焼津周辺のお寺では山崎石で建てられているお墓が多いです。
最近では採石量が減ってきて希少価値があります。

さて初登場の安山岩の仕組みを前回の中山石から引用します。

安山岩は火成岩に属します。
火成岩とはマグマが固結してできた岩石です。
そして火成岩の中でも地下深いところでゆっくり固まったものを深成岩と呼び、マグマが噴出して急速に冷えて固まって出来たものを火山岩と呼んでいます。


岩石-火成岩- ①深成岩 (花崗岩、斑レイ岩など)  
           ②火山岩 (安山岩など)

安山岩の特徴は、研磨すると落ち着いた風合いを出すというところです。
研磨するとピカピカになる花崗岩に比べ、安山岩はヌぺーといった感じです。

吸水率が花崗岩に比べると高くなっていますが、ほとんど気になりませんし、お墓に与える影響を感じたことはないです。

ということで山崎石は歴史・伝統、希少価値のある高級墓石材です。

本日もありがとうございました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 20:19Comments(2)お墓に使う石

2009年04月05日

デニーズ

こんにちは!
今日は家族で静岡に買い物に来ました。
ランチはデニーズです。なんと春の生ビールおかわりフェア中!
いただきます!
帰りの運転は嫁さんです。ありがとうございます。
それでは気分良く、また明日!  


Posted by 森川広石材店 at 14:08Comments(4)ご案内

2009年04月04日

桜満開・現場仕事

こんばんは。

昨晩はほどほどのお酒にしておいたので、2日酔いもなく今日は絶好調で仕事ができました。
以前は次の日のことを考えずに飲んでいましたが、ここ数年ディフェンシブな飲み方ができて少しは成長したかなって思います。

本日は桜満開の中、現場仕事に行ってきました。


近くのグラウンドではソフトボール大会をやりながらお花見をしていました。楽しそうでした。

お昼過ぎまで晴れていましたが夕方前から雨がぱらついてきました。

寒かったけど先週お花見やっておいて良かったです。
ありがとうございます!

それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 18:01Comments(0)お墓工事

2009年04月03日

打ち合わせ

こんばんは。
今日は石材組合の3代目仲間で打ち合わせです。
場所はかつおさん。
味良し、ボリューム満点です。

打ち合わせ内容は6月にある四国・あじストーンフェア 庵治の力への研修旅程です。

某石材店さんがパソコンを持ってきてくれて宿の手配をしています。

自分はとりあえず飲んどきます。

3代目のみなさん、ありがとうございます。

それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 19:38Comments(0)ご案内

2009年04月02日

先月の反省、今月の目標

こんばんは。
センバツは清峰高校が優勝しましたね。
いいピッチャー、いいチームですね。ユニフォームの着こなしも上手ですね。個人的にはユニフォームのラグラン袖の長さが絶妙だと思いました。体を大きく見せる効果がありましたね。


さて先月の課題図書:「嫌われ者」の裏テクニック パッとしない「いい人」のための最強心理術は無事読破しました。
なぜだかこの本を読むとすっきりします。
「いい人」なのでしょうか、「嫌われ者」なのでしょうか???

書道教室も通いましたし、体調は花粉症以外すこぶる絶好調で3月の目標は達成しました。

引き続き4月もがんばります。
今月の課題図書は残業ゼロの仕事力。

以前に一度読んでいる本です。
自分の仕事の場合残業という言葉がしっくりきませんが、衝撃を受けた本でもありましたので再読してみます。

自分の目標など興味はないと思いますが、読んでいただきましてありがとうございました。

それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 18:09Comments(0)ご案内

2009年04月01日

新年度

こんばんは。
今日から4月。新年度ですね。

新入生、新入社員の方々が初々しく見える時ですね。
新入社員って一目でわかりますよね。
新調したネイビーかチャコールグレーのスーツに身をつつみ、髪型をばっちり決めて背筋をピンと張って歩いています。

こんな自分も11年前は某企業の新入社員でした。
自分は当時Mr.chirdlenが好きだったので
♪彼は重い鞄を引きずって 街中を駆け回ってるビジネスマン♪
って歌いながら外回りしていました。

嫁さんとは当時すでに付き合っていて、初任給に何買ってあげようかななんてロマンティックなことを考えたこともありました。
勝手に静岡勤務を予想して彼女(嫁さん)とアフター5を楽しむ予定でした。

3週間の研修後、勤務地、配属先の発表がありました。

浜松販売4課!
浜松の皆さんには本当に良くしていただきました。大感謝しております。

ありがとうございました。

それではまた明日!


↑部屋とYシャツと私

追記  この時期”新しくこの地区を担当になりました”って新入社員の子が営業に来ると思います。
買う買わないは別にしても、経験上話をちょっとでも聞く、お茶の一杯でも出せる人間でありたいと思います。  


Posted by 森川広石材店 at 21:37Comments(6)ご案内