2009年05月16日
バザー
こんばんは。
渋い雨の1日となりましたね。
本日は午前中納骨のお手伝いに行ってきました。
このブログも見ていただいているようで嬉しいです。ありがとうございます。
午後は組合の展示販売会へ。
他店のみなさんの接客は本当に良い勉強になります。
良いところはどんどん取り入れて行きます!
その合間に娘の幼稚園でバザーがありましたので送り迎えをしてきました。

焼きそば、クレープ、フランクフルト、えびせん、デザート、パンを買ってきました。
どれも園の奥様方の手作りでとてもおいしかったです。
本当に手作りっていいなぁ~と思いました。
別に自分に対してではないですが、とても愛情を感じました。
自分もお墓の仕事にもっともっと情熱をもって取り組んで行こうと思いました。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
渋い雨の1日となりましたね。
本日は午前中納骨のお手伝いに行ってきました。
このブログも見ていただいているようで嬉しいです。ありがとうございます。
午後は組合の展示販売会へ。
他店のみなさんの接客は本当に良い勉強になります。
良いところはどんどん取り入れて行きます!
その合間に娘の幼稚園でバザーがありましたので送り迎えをしてきました。

焼きそば、クレープ、フランクフルト、えびせん、デザート、パンを買ってきました。
どれも園の奥様方の手作りでとてもおいしかったです。
本当に手作りっていいなぁ~と思いました。
別に自分に対してではないですが、とても愛情を感じました。
自分もお墓の仕事にもっともっと情熱をもって取り組んで行こうと思いました。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at
21:36
│Comments(2)
2009年05月15日
尊敬する方
こんばんは。
今日は自分が尊敬している方のお話をします。(お名前は伏せさせていただきます)

作り上げるものはもちろん、仕事に対する取り組み、考え方、全てにおいて尊敬します。
そして何よりもとても謙虚なんです。
いくつもの賞をもらっているのに、自慢したり威張ったりということがありません。
自分が初めてお会いした時もとても親切にお話をしてくれました。
この方と会って仕事に対する考えが変わりました。
自分も将来この方のようになりたいです。
明日・明後日は小川の海蔵寺さんにて石材組合の墓地区画販売現地ご相談会です。
http://mhs.eshizuoka.jp/e318433.html
墓所、形、金額など気になる方はぜひ足を運んでみてください。
自分は午後すぎから出る予定です。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日は自分が尊敬している方のお話をします。(お名前は伏せさせていただきます)
作り上げるものはもちろん、仕事に対する取り組み、考え方、全てにおいて尊敬します。
そして何よりもとても謙虚なんです。
いくつもの賞をもらっているのに、自慢したり威張ったりということがありません。
自分が初めてお会いした時もとても親切にお話をしてくれました。
この方と会って仕事に対する考えが変わりました。
自分も将来この方のようになりたいです。
明日・明後日は小川の海蔵寺さんにて石材組合の墓地区画販売現地ご相談会です。
http://mhs.eshizuoka.jp/e318433.html
墓所、形、金額など気になる方はぜひ足を運んでみてください。
自分は午後すぎから出る予定です。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年05月14日
裁判員制度
こんばんは。
今日は基礎工事に行ってきました。
順調に仕事も進み一安心です。
さて今日はちょっと世間一般ニュースについて考えてみました。
先ほど夕食をとりながらテレビを見ていました。
その番組では来週木曜から始まる裁判員制度について討論していました。
テーマは裁判員制度に怒るといったことで、ゲストで意見を交わしたり視聴者からもアンケートを取っていました。
アンケートでは大半が裁判員制度に怒るに対してわかるでした。
ここで質問の言い方を変えたらどうなるのかな?と思いました。
例えば裁判員制度に興味があるや、今までの理不尽と思われる裁判結果を放送したあとに自分も裁判員をやってみたい、などといった言い回しです。
人ってNO というよりYESの方が言いやすい傾向にありますからね。
放送の仕方でその結果もかなり変わってくるんじゃないかなと思いました。
ちなみに自分にその使命が来た時には引き受けます。
逆にあってはならないですが、自分が裁かれる立場だったら専門の人に裁かれたいです。
わがままなもんですね。
自分としては、日本は法治国家ですからこの裁判員制度を機に法について勉強する良い機会を与えられたと思っています。
いろいろと勉強させてもらう良い番組でした。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日は基礎工事に行ってきました。
順調に仕事も進み一安心です。
さて今日はちょっと世間一般ニュースについて考えてみました。
先ほど夕食をとりながらテレビを見ていました。
その番組では来週木曜から始まる裁判員制度について討論していました。
テーマは裁判員制度に怒るといったことで、ゲストで意見を交わしたり視聴者からもアンケートを取っていました。
アンケートでは大半が裁判員制度に怒るに対してわかるでした。
ここで質問の言い方を変えたらどうなるのかな?と思いました。
例えば裁判員制度に興味があるや、今までの理不尽と思われる裁判結果を放送したあとに自分も裁判員をやってみたい、などといった言い回しです。
人ってNO というよりYESの方が言いやすい傾向にありますからね。
放送の仕方でその結果もかなり変わってくるんじゃないかなと思いました。
ちなみに自分にその使命が来た時には引き受けます。
逆にあってはならないですが、自分が裁かれる立場だったら専門の人に裁かれたいです。
わがままなもんですね。
自分としては、日本は法治国家ですからこの裁判員制度を機に法について勉強する良い機会を与えられたと思っています。
いろいろと勉強させてもらう良い番組でした。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年05月13日
加工中
こんばんは。
今朝は少々涼しくていいなぁと思っていたら、日中はどんどん暑くなりましたね。
そんな今日は引き続き加工仕事です。
切削の必要な部分は切削機で石を切っています。

研磨機で石を磨き直しています。

工場の中はフル稼働です。
そしてbefore afterは

上after 下before
全てを磨き直して実際にお墓を建て直した時にはかなりイメージが変わるでしょうね。
加工はまだまだ時間がかかりますが、丁寧、綺麗に仕上げることを心掛けます。
そろそろ書道教室の時間です。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
今朝は少々涼しくていいなぁと思っていたら、日中はどんどん暑くなりましたね。
そんな今日は引き続き加工仕事です。
切削の必要な部分は切削機で石を切っています。
研磨機で石を磨き直しています。
工場の中はフル稼働です。
そしてbefore afterは
上after 下before
全てを磨き直して実際にお墓を建て直した時にはかなりイメージが変わるでしょうね。
加工はまだまだ時間がかかりますが、丁寧、綺麗に仕上げることを心掛けます。
そろそろ書道教室の時間です。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
2009年05月12日
段取り8分
こんばんは。
本日は昨日解体してきた墓所の基礎工事に行ってきました。

昨日工場に持って帰ってきた墓石類は自分が加工作業に入ったのですが、その間に応援に来てくれていた人たちが基礎に必要なものをお寺さんに持って行ってくれていました。
おかげで今日の基礎工事がとても順調に進みました。
段取り8分ですね。
応援に来てくれていた人たちに大感謝です。
自分はまだまだ無駄な動きや発言が多いので、こういった素晴らしいことを見習って良い仕事ができるようにしていきたいです。
本日もちょっと早めですがありがとうございました。
それではまた明日!
本日は昨日解体してきた墓所の基礎工事に行ってきました。
昨日工場に持って帰ってきた墓石類は自分が加工作業に入ったのですが、その間に応援に来てくれていた人たちが基礎に必要なものをお寺さんに持って行ってくれていました。
おかげで今日の基礎工事がとても順調に進みました。
段取り8分ですね。
応援に来てくれていた人たちに大感謝です。
自分はまだまだ無駄な動きや発言が多いので、こういった素晴らしいことを見習って良い仕事ができるようにしていきたいです。
本日もちょっと早めですがありがとうございました。
それではまた明日!
2009年05月11日
お墓のリフォーム before
こんばんは!
本日はお墓のリフォームのため、まずは解体工事に行ってきました。
慎重、丁寧に解体して

工場に持ってきました。

工場内が石でいっぱいです。嬉しい限りです。
今回は外柵がコブだし仕上げというものから総磨き仕上げにするのと、石塔も磨き直しです。
早速先ほどから磨きにかかっています。
時間はかかりますがbefore afterが楽しみです。
それではまた明日!
ちょっと早いですが本日もありがとうございました。
本日はお墓のリフォームのため、まずは解体工事に行ってきました。
慎重、丁寧に解体して
工場に持ってきました。
工場内が石でいっぱいです。嬉しい限りです。
今回は外柵がコブだし仕上げというものから総磨き仕上げにするのと、石塔も磨き直しです。
早速先ほどから磨きにかかっています。
時間はかかりますがbefore afterが楽しみです。
それではまた明日!
ちょっと早いですが本日もありがとうございました。
2009年05月10日
母の日
こんばんは!
今日は午前中自社のお客様と打ち合わせをさせていただき、午後からは組合の墓地展示販売会でもお客様とお話をさせていただきました。
自分のぎこちない説明にご迷惑をおかけしたことと思いますが、長い時間お付き合いいただきまして本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
そして本日5月第2日曜は母の日ですね。
嫁さん、娘、母にプレゼントをしました。
たんぽぽさんhttp://eprontanpopo.eshizuoka.jp/で購入したエプロン、ティッシュカバーなどです。

この何とも言えない渋くもあり品のある紫色と花柄が嫁さんに気に入ってもらえると思い購入しました。
今月は日曜日も仕事ととなり休みを取ることが難しくなりそうですが出来る限り家庭にも協力していきたいと思います。
ただこのご時世、仕事があると言うことはたいへん嬉しいことですね。
日々大感謝です。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
今日は午前中自社のお客様と打ち合わせをさせていただき、午後からは組合の墓地展示販売会でもお客様とお話をさせていただきました。
自分のぎこちない説明にご迷惑をおかけしたことと思いますが、長い時間お付き合いいただきまして本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
そして本日5月第2日曜は母の日ですね。
嫁さん、娘、母にプレゼントをしました。
たんぽぽさんhttp://eprontanpopo.eshizuoka.jp/で購入したエプロン、ティッシュカバーなどです。
この何とも言えない渋くもあり品のある紫色と花柄が嫁さんに気に入ってもらえると思い購入しました。
今月は日曜日も仕事ととなり休みを取ることが難しくなりそうですが出来る限り家庭にも協力していきたいと思います。
ただこのご時世、仕事があると言うことはたいへん嬉しいことですね。
日々大感謝です。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
2009年05月09日
組合のお仕事
こんにちは。
今日から、当店も加入させていただいている焼津市石材事業協同組合のお仕事で小川のお地蔵さん、時宗・海蔵寺墓苑さんにて墓地墓石セット販売、展示会を行っています。


今月の毎週土日は海蔵寺さんにて墓地区画販売現地ご相談会をしていますので、小川地区のみなさんはじめ焼津市の方でお墓をご検討されている方はこの機会にぜひ足を運んでみてください。
※一般の方向けのご相談会なので同業の方はご遠慮くださいね。
開催日:第1回 5月9日(土)10日(日)
第2回 5月16日(土)17日(日)
第3回 5月23日(土)24日(日)
第4回 5月30日(土)31日(日)
午前9時~午後5時30分までです。
よろしくお願いします。
ちなみに明日の午前中自分は自社のお客様との打ち合わせがありますので午後から海蔵寺さんに行きます。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日から、当店も加入させていただいている焼津市石材事業協同組合のお仕事で小川のお地蔵さん、時宗・海蔵寺墓苑さんにて墓地墓石セット販売、展示会を行っています。


今月の毎週土日は海蔵寺さんにて墓地区画販売現地ご相談会をしていますので、小川地区のみなさんはじめ焼津市の方でお墓をご検討されている方はこの機会にぜひ足を運んでみてください。
※一般の方向けのご相談会なので同業の方はご遠慮くださいね。
開催日:第1回 5月9日(土)10日(日)
第2回 5月16日(土)17日(日)
第3回 5月23日(土)24日(日)
第4回 5月30日(土)31日(日)
午前9時~午後5時30分までです。
よろしくお願いします。
ちなみに明日の午前中自分は自社のお客様との打ち合わせがありますので午後から海蔵寺さんに行きます。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年05月08日
ご先祖様
こんばんは。
本日は雨も上がり久しぶりに外の仕事でした。
と言ってもまだ連休明け2日目でしたね。
今日は自分のご先祖様についてお話したいと思います。
ある墓地に森川家の歴史がわかる墓誌があります。
それによると江戸時代にある所に住んでいた森家が、明治初期に3兄弟がそれぞれに別れて生活するにあたり姓を森川に改めたそうです。
なので焼津近辺の森川さんはじめ、森さんももしかしたら遠い親戚にあたるかもしれません。
世間は狭いものですね。
うちの母方のご先祖様はその昔、京都方面の出身だったらしいです。これは本当かどうかはわかりませんが・・・。また調べてみようと思います。
改めてお墓は奥が深いと感じた今日この頃でした。
このあとお客様のお宅に訪問なので今日はこの辺で。
それではまた明日!
本日もありがとうございました!
2009年05月07日
お墓に使う石⑯ 大島石
こんばんは。
今日も雨ですね。
こんな日は石の勉強をします。
お墓に使う石第16回です。久しぶりです。

銘柄名 : 大島石(おおしまいし)
産 地 : 愛媛県
石 質 : 花崗岩
吸水率 : 0.111%(特級)
伊予の銘石・大島石です。
石目の細かさで特級、1級などランクがあります。
特級は希少価値が高いです。
くせのない青味を含んだグレー系のオーソドックスな石目の石です。
「石の貴婦人」と呼ばれるほど建立時の気品、風格を漂わせています。
関西、中国地方では絶大な人気を誇っています。
お墓の定番色でありながら一味違うものを建てたいという方にはお薦めの石です。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日も雨ですね。
こんな日は石の勉強をします。
お墓に使う石第16回です。久しぶりです。

銘柄名 : 大島石(おおしまいし)
産 地 : 愛媛県
石 質 : 花崗岩
吸水率 : 0.111%(特級)
伊予の銘石・大島石です。
石目の細かさで特級、1級などランクがあります。
特級は希少価値が高いです。
くせのない青味を含んだグレー系のオーソドックスな石目の石です。
「石の貴婦人」と呼ばれるほど建立時の気品、風格を漂わせています。
関西、中国地方では絶大な人気を誇っています。
お墓の定番色でありながら一味違うものを建てたいという方にはお薦めの石です。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年05月06日
GW最終日
こんばんは。
今日でGWも終わりですね。

鯉のぼりも片づけです。
最終日の今日は午前中の早いうちに書道教室&洗濯はっちゃんに行ってきました。
今日はなんだかんだで雨ですから乾燥機にかけにいきました。
そして昼前から静岡にお出かけ。
探し物の本があるので、街中の本屋さんに行きました。
そして先日も紹介したgiotto さんへ。http://www.giotto-d.jp/blog/index.php

自分と同じくらいの年代の方が経営していて、いろいろと勉強させてもらっています。
かっこいいものがあるので気になる方は寄ってみてください。
そしてデニーズでご飯を食べました。

二人で外見て何を考えているのかな?
GWはどこも混むからもっともっと働いてすいている時に遠くに連れていってあげるね。
それではまた明日から仕事がんばります!
これからもよろしくお願いします。
連休中の家族ネタにお付き合いいただきましてありがとうございました!
今日でGWも終わりですね。
鯉のぼりも片づけです。
最終日の今日は午前中の早いうちに書道教室&洗濯はっちゃんに行ってきました。
今日はなんだかんだで雨ですから乾燥機にかけにいきました。
そして昼前から静岡にお出かけ。
探し物の本があるので、街中の本屋さんに行きました。
そして先日も紹介したgiotto さんへ。http://www.giotto-d.jp/blog/index.php

自分と同じくらいの年代の方が経営していて、いろいろと勉強させてもらっています。
かっこいいものがあるので気になる方は寄ってみてください。
そしてデニーズでご飯を食べました。

二人で外見て何を考えているのかな?
GWはどこも混むからもっともっと働いてすいている時に遠くに連れていってあげるね。
それではまた明日から仕事がんばります!
これからもよろしくお願いします。
連休中の家族ネタにお付き合いいただきましてありがとうございました!
Posted by 森川広石材店 at
19:33
│Comments(6)
2009年05月05日
本日の夕食
こんばんは。
今日の夕食は久しぶりに自分が作りました。

「スタミナ定食」です。
大学生のとき一人暮らしをしていて、アパートの前の定食屋さんで教えてもらったものです。
そこのマスター曰く、ニラと卵の組み合わせが体に最高にいいんだとのことでした。
料理は高校まで全然できなかったのですが、大学で一人暮らししてこのように何とか自分が生活していける料理は作れるようになったので良かったです。
大学生活はものすごくお金がかかったと思います。親には大感謝です。
一応、簡単レシピ

国産豚肉(こま切れ)・・・適量
にんじん・・・スライスにして適量
にら・・・適量
たまご・・・1人前につき1個
おろしにんにく・・・少量
みそ・・・少量
適宜に炒めてください。
大雑把ですね。。。自分はO型です。
味については嫁さんからは評判いいです。
今日は嫁さんの実家に行く予定でしたが、雨で肌寒いというのと子供達も鼻水がでているので取り止めて焼津にいることにしました。
それでもずっと家にいるのももったいないので子供たちの大好きなジャスコに行きました。

ロッテの販促グッズをもらって大喜びです。
明日は晴れるといいですね。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日の夕食は久しぶりに自分が作りました。

「スタミナ定食」です。
大学生のとき一人暮らしをしていて、アパートの前の定食屋さんで教えてもらったものです。
そこのマスター曰く、ニラと卵の組み合わせが体に最高にいいんだとのことでした。
料理は高校まで全然できなかったのですが、大学で一人暮らししてこのように何とか自分が生活していける料理は作れるようになったので良かったです。
大学生活はものすごくお金がかかったと思います。親には大感謝です。
一応、簡単レシピ

国産豚肉(こま切れ)・・・適量
にんじん・・・スライスにして適量
にら・・・適量
たまご・・・1人前につき1個
おろしにんにく・・・少量
みそ・・・少量
適宜に炒めてください。
大雑把ですね。。。自分はO型です。
味については嫁さんからは評判いいです。
今日は嫁さんの実家に行く予定でしたが、雨で肌寒いというのと子供達も鼻水がでているので取り止めて焼津にいることにしました。
それでもずっと家にいるのももったいないので子供たちの大好きなジャスコに行きました。

ロッテの販促グッズをもらって大喜びです。
明日は晴れるといいですね。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年05月04日
バーベキュー
こんばんは!
連休2日目の今日は高校の時の仲間と朝比奈川でバーベキューです。

こういったアウトドアが得意なメンバーがいてとても嬉しいです。
この高校の時の仲間で野球チーム作って活動しています。
ほとんどが同級生で、結婚したのも子供ができたのもほぼ同時期です。
なので最近はみんな仕事、家庭に忙しく、野球というより飲み会メインです。
息子は初バーべキューです。
案の定、砂を食べました。

娘は一緒に来ていた小学生になる子たちと遊んでもらい大喜びでした。
うちに帰ってきてからお姉ちゃんは弟の面倒を見てくれて食事のお手伝いを。

息子はいつもより長く立っていまして

階段を登って行きました。

子供同士で遊びいい影響を受けたのでしょう。
こうやってずっと子供と一緒にいることも最近はなかったので、この成長ぶりを見れてとても嬉しいです。
良い連休を過ごさせてもらっています。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
連休2日目の今日は高校の時の仲間と朝比奈川でバーベキューです。

こういったアウトドアが得意なメンバーがいてとても嬉しいです。
この高校の時の仲間で野球チーム作って活動しています。
ほとんどが同級生で、結婚したのも子供ができたのもほぼ同時期です。
なので最近はみんな仕事、家庭に忙しく、野球というより飲み会メインです。
息子は初バーべキューです。
案の定、砂を食べました。
娘は一緒に来ていた小学生になる子たちと遊んでもらい大喜びでした。
うちに帰ってきてからお姉ちゃんは弟の面倒を見てくれて食事のお手伝いを。
息子はいつもより長く立っていまして
階段を登って行きました。
子供同士で遊びいい影響を受けたのでしょう。
こうやってずっと子供と一緒にいることも最近はなかったので、この成長ぶりを見れてとても嬉しいです。
良い連休を過ごさせてもらっています。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at
21:17
│Comments(4)
2009年05月03日
端午の節句
こんばんは。
本日は少々早めですが息子の端午の節句のお祝いをしました。

嫁さんの両親から五月人形をいただいていたのでそのお礼、お披露目も兼ねて両家でお祝い会をしました。
まずはきさらぎさんで久々の昼間からのビール。ききますね。

でも最高においしいです。
そして自宅に戻ってから、公園に行きました。
息子は10カ月ちょっとでして、気が向いたときにはひとりで立つようになりました。
でもさすがにひとりすべり台は不安のようで・・・

お姉ちゃんが一緒に滑ってくれました。

三輪車もニケツです。

姉、弟仲良くて嬉しいです。
連休初日、大いに楽しみました。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
本日は少々早めですが息子の端午の節句のお祝いをしました。
嫁さんの両親から五月人形をいただいていたのでそのお礼、お披露目も兼ねて両家でお祝い会をしました。
まずはきさらぎさんで久々の昼間からのビール。ききますね。

でも最高においしいです。
そして自宅に戻ってから、公園に行きました。
息子は10カ月ちょっとでして、気が向いたときにはひとりで立つようになりました。
でもさすがにひとりすべり台は不安のようで・・・
お姉ちゃんが一緒に滑ってくれました。
三輪車もニケツです。
姉、弟仲良くて嬉しいです。
連休初日、大いに楽しみました。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at
19:27
│Comments(4)
2009年05月02日
思い立ったが吉日
こんにちは!
たまには午前中に更新です。
今朝、本棚にあった曹洞宗宝暦というものを読みました。
5,6年ほど前に菩提寺でいただいたものです。
そこに興味深いことが書かれていました。
迷信・六曜についてというタイトルです。
六曜は日の吉凶をみるのに使われていますが、この型になったのはわずか120~130年前のことで特別な深い教えに基づいているものではないとのことです。
もちろんまだ深く書かれていますが最後に、『生活習慣、社会のしきたりならわしを科学的に考え、1日1日を新たな気持ちで生きていく「日々是好日」のみ仏の教えのひとつとしなくてはなりません。』とありました。
たしかにその通りだと思いました。
でも自分が結婚式を挙げたのも大安、現場の仕事始めも大安など何か大事なことををするときには常に大安など日を見てきました。
この六曜を全て否定的にとらえることはなかなか難しいですが、「日々是好日」という言葉を大切にしていきたいと思いました。
物事、思い立ったが吉日なのでしょうね。
あとお知らせです。
当店、本日は仕事をさせていただき、明日3日~6日までGW連休とさせていただきます。
ブログは日々更新です。
よろしくお願いします。
本日もありがとうございました。あっ、まだ始まったばかりですね。今日も1日張り切っていきましょう!
それではまた明日!
たまには午前中に更新です。
今朝、本棚にあった曹洞宗宝暦というものを読みました。
5,6年ほど前に菩提寺でいただいたものです。
そこに興味深いことが書かれていました。
迷信・六曜についてというタイトルです。
六曜は日の吉凶をみるのに使われていますが、この型になったのはわずか120~130年前のことで特別な深い教えに基づいているものではないとのことです。
もちろんまだ深く書かれていますが最後に、『生活習慣、社会のしきたりならわしを科学的に考え、1日1日を新たな気持ちで生きていく「日々是好日」のみ仏の教えのひとつとしなくてはなりません。』とありました。
たしかにその通りだと思いました。
でも自分が結婚式を挙げたのも大安、現場の仕事始めも大安など何か大事なことををするときには常に大安など日を見てきました。
この六曜を全て否定的にとらえることはなかなか難しいですが、「日々是好日」という言葉を大切にしていきたいと思いました。
物事、思い立ったが吉日なのでしょうね。
あとお知らせです。
当店、本日は仕事をさせていただき、明日3日~6日までGW連休とさせていただきます。
ブログは日々更新です。
よろしくお願いします。
本日もありがとうございました。あっ、まだ始まったばかりですね。今日も1日張り切っていきましょう!
それではまた明日!